学習ノート共有アプリ
生徒の学習したノートを塾・学校内で共有し、多様な学びの成果を見て、コメントや質問をし合うことで、生徒同士が協働で学び合う活動を実現することができる。
それぞれの生徒が学習した内容をClearSアプリの写真で撮影し、自分のノートとしてまとめたり、友達に共有したりすることができる。また、自分の解き方や考え方と異なる方法でまとめられているノートが共有されているため、それを見ながら学習を深めることもできる。そして、コメントや質問ができるため、生徒同士の協働的な学習を促すことができる。塾や学校が用意する教材をアプリ内で生徒に公開することもできるため、例えば、生徒はそれを事前に見て学習してから教室に来るという反転学習的な使い方もできる。
| ClearSアプリ | iOS、Android |
|---|---|
| ClearS管理画面 | PC各ウェブブラウザー |
自分と違う解き方をしている友達のノートを見て勉強したり、生徒同士で質問・教え合って学び合ったりしている姿が見られるようになった。ノートのまとめ方も以前より丁寧にわかりやすいものになった。
クラス全員の生徒の考えを把握することが今までは難しかったが、ClearSで生徒に課題を出し、それに対してノートやコメンントを返してもらうことで、瞬時に生徒全員の考えを集約することができるようになった。
| サービス名 | ClearS |
|---|---|
| 事業者名 | アルクテラス株式会社 |
| 種別 | |
| 対象者 | 小学校、中学校、高等学校 |
| 料金体系 | |
| 費用 | 利用方法や生徒の人数により変動 |
| 利用形態 | 個別指導、協働学習、プロジェクト学習など |
自宅や学校から海外の企業と繋がり、グローバルに活躍するための一歩となるインター...
「リブリー」は提携出版社の教科書や問題集をデジタル化し、「苦手分野の分析」など...
小・中学校のあらゆる分野の計算問題をゲーム感覚で練習できるWEBサービスです。
日本語での会話コミュニケーションを中心に自習用教材や管理機能なども兼ね備えた日...
米国発祥の体験型水教育プログラム。主体的・対話的に水に対する「気づき」を促がし...
実存する企業、団体のサービスや職業を体験できるアプリです。毎月新しい企業の体験...
メトロラーニングは、単語や基本的な文章をメトロノームのリズムに合わせて楽しく繰...
Edutenはフィンランド発、算数のデジタル教材です。ユネスコからEdtech賞を受賞。世...