STEAM ライブラリー

EdTechライブラリー

「未来の教室」通信

STEAM ライブラリー

EdTechライブラリー

「未来の教室」通信

ホーム   >   EdTechサービス   >   人工知能型教材Qubena(キュビナ)
概要

AI(人工知能)を搭載した「Qubena」は、生徒ひとりひとりの学習中の操作ログや計算過程、回答データを分析することで、つまずく原因となっているポイントを特定し、その生徒が解くべき問題へと自動的に誘導し、効果的で効率的な学習を実現するアダプティブラーニング教材です。
公立中学校への導入では、中学校の数学の授業を従来の2倍の速度で学習が修了するという結果が出ており、全国の自治体・学校・学習塾に導入が拡大しております。

特徴

人工知能型教材Qubena(キュビナ)の特徴1

■特徴1 人工知能が一人ひとりの学習フローを最適化
生徒によって間違え方も解き方も人それぞれ。Qubenaでは一人ひとりに合った問題が出題されます。
間違いの原因を人工知能が分析し、たとえ過去の単元や前の学年の分野につまずきポイントがあったとしても、原因を解決するためにその生徒が解くべき問題へと誘導します。

人工知能型教材Qubena(キュビナ)の特徴2

■特徴2 学ぶことに夢中になれる最先端の機能とデザイン
Qubenaは、学習を快適にするいくつもの機能とデザインを備えています。
例えば、実際のノートと同じようにペンを使って手書きで学習を進めていきます。自動の文字認識、正誤判定、メモ機能によってタブレット1つですべての学習が完結。
ヒントや解説アニメーションが充実しているので、上級学年の単元へ進むことも、難易度の高い問題へ挑戦することもできます。
タブレットでは実現が困難だった「定規・コンパス・分度器を使った作図」や「関数のグラフ作成」にも対応。わかりやすいシンプルな操作で、本質的な学習が可能です。

人工知能型教材Qubena(キュビナ)の特徴3

■特徴3 講師と生徒の間にまったく新しい関係性を
生徒が解いている問題、解答時間、正答率などの学習データは、専用の管理システムによってリアルタイムに収集・分析されています。
それぞれの生徒の理解度を瞬時に把握できるので、質問があった場合もわかりやすい学習指導を可能にしています。

人工知能型教材Qubena(キュビナ)

■特徴4 あらゆる学習シーンで先生を強力にサポート
演習・テスト・宿題などを、先生がクラスの学習進度や学力レベルに応じた内容で、Qubena上で作成して生徒に配信できます。例えば、授業中の演習におけるクラス全体の学習進度や理解度、問題ごとの正答率などをリアルタイムに把握することができます。これにより、クラス全体の課題を捉えた授業づくりが可能になります。

人工知能型教材Qubena(キュビナ)の特徴5

【ご家庭向けサービスも!】 QubenaWizLite(キュビナウィズライト)
月額1,950円でご家庭のipadでAIによるアダプティブラーニングが受講可能なサービスを2018年7月29日より開始しました。無料トライアルですぐに学習開始できます。
https://wiz.qubena.com/lp/lite/

導入条件

iOS、Android、ChromeOS、Windows10搭載のタブレット端末 ※いずれもタッチスクリーン機能搭載必須 ※対応端末の画面サイズやスペック・OSバージョン等詳細は直接お問い合わせください

導入/調達事例
お問い合わせ先

03-6805-5829
info@compass-e.com

サービス情報サイト
サービス事業者サイト
サンプル教材

お問い合わせください

サービス名人工知能型教材Qubena(キュビナ)
事業者名株式会社COMPASS
種別
対象者小学生、中学生、高校生
対象学年小学校1年生〜6年生、中学校1年生〜3年生、高校1年生〜3年生 ※サービスによっては異なります。
教科 小学校算数、中学校数学、高校数学ⅠAⅡB ※サービスによって対象範囲は異なります。
特徴/用途
料金体系
費用お問い合わせください
利用形態学校・学習塾での利用 個人利用
導入実績2万3千ユーザ
最終更新日:2019年08月07日

●このサービスをご覧の方はこんなサービスもご覧になられています。

  • 「書いて、話す」オンライン英会話 ベスト...

    スピーキング&ライティングを多彩な講師陣から学べる、オンライン英会話スクール。日...

    詳しくはこちら「書いて、話す」オンライン英会話 ベストティーチャー

  • EnglishCentral (イングリッシュセントラル)

    世界中から集められた1.4万本以上の動画の中から自分の興味関心で題材を選び、生きた...

    詳しくはこちらEnglishCentral (イングリッシュセントラル)

  • N予備校

    N予備校は、今の時代の受験勉強スタイルに合わせ、生放送授業・教材全てをスマホに最...

    詳しくはこちらN予備校

  • schoolTakt(スクールタクト)

    マルチOSクラウド型の授業支援システムで、生徒の学習状況をリアルタイムに把握でき...

    詳しくはこちらschoolTakt(スクールタクト)

  • Monaca Education

    HTML5やJavaScriptといったWeb標準言語でスマートフォンアプリを作りながらプログラ...

    詳しくはこちらMonaca Education

  • ナレッジタイピング

    無料の教育現場用ブラウザアプリで、広告非表示。初めてローマ字を学ぶ低学年でも、...

    詳しくはこちらナレッジタイピング

  • デジタネ

    単にプログラミングを学ぶのではなく、楽しくプログラミングを学びながら総合的思考...

    詳しくはこちらデジタネ

  • 河合塾One

    ・AIが学習者の理解度・学習履歴等を瞬時に分析し、学習者にとって最適な教材を推奨...

    詳しくはこちら河合塾One




このページの上部に戻る
未来の教室の今(SPフッタのボタン)
未来の教室ってなに?
未来の教室通信:新規会員登録はこちら