STEAM ライブラリー

EdTechライブラリー

「未来の教室」通信

STEAM ライブラリー

EdTechライブラリー

「未来の教室」通信

ホーム   >   EdTechサービス   >   リアルタイム授業支援アプリ 「MetaMoJi ClassRoom」
MetaMoJi ClassRoom
概要

「MetaMoJi ClassRoom」は、子どもの成長や授業内容に合わせ、シンプルなノート機能から、高度な協働学習まで幅広く柔軟に対応できるリアルタイム授業支援アプリです。タブレットを活用したアクティブ・ラーニングを支援します。

特徴

リアルタイム授業支援アプリ 「MetaMoJi ClassRoom」の特徴1

<豊かな表現力>
・豊富なペン種と色のバリエーション
・写真を何枚でも好きな場所に貼れる
・最大2,500倍の超拡大が可能で、
・緻密な書き込みができる
・何度でもやり直しができる
・子どもたちの思考力・表現力を高める

リアルタイム授業支援アプリ 「MetaMoJi ClassRoom」の特徴2

<超リアルタイムな画面共有>
・児童一人ひとりの学習状況をリアルタイムにモニタリング
・先生がモニタリング画面から、個別にアドバイス
・クラス・グループで、画面共有・同時編集
・児童同士で答えを見合ったり、採点し合える

リアルタイム授業支援アプリ 「MetaMoJi ClassRoom」の特徴3

<さまざまな学習で使える>
・一斉学習・個別学習・協働学習といった幅広い授業形態に対応
・教科を選ばない汎用性の高さ
・授業での活用はもちろん、校外学習家庭学習、職員室での利用にも最適

導入条件

iPad版 iOS 7.0以上
Windows版 Windows 8.1以上(メモリ4GB以上推奨)
Chromebook版 Androidアプリを正式サポートするタッチパネル対応のChromebook

(メモリ4GB以上推奨)

※Android端末はサポート対象外です。

タブレットが同時アクセス可能なWiFi、LTE環境が必要

導入/調達事例
  • <千葉県市原市教育委員会> 日常的に使えるツールで、魅力ある授業をつくる! 意欲的な学びこそ、めざす姿。

    <千葉県市原市教育委員会> 日常的に使えるツールで、魅力ある授業をつくる! 意欲的な学びこそ、めざす姿。

    市原市教育委員会は、2017年度から市内の小中学校にタブレットを導入しました。それと同時に、授業支援ツールとしてMetaMoJi ClassRoomを選択し、魅力ある授業づくりに取り組んでいます。

  • <聖学院小学校> MetaMoJi ClassRoomで活発な試行錯誤を促し、豊かな思考力と多様な表現力を育む

    <聖学院小学校> MetaMoJi ClassRoomで活発な試行錯誤を促し、豊かな思考力と多様な表現力を育む

    聖学院小学校は小学4年生から6年生までの児童全員を対象にiPadの一人1台体制を実施しました。ICT活用を通して、表現力・思考力を伸ばす教育を実践しており、そのために有効なツールとしてMetaMoJi ClassRoomを導入しました。

  • <宝仙学園小学校> MetaMoJi ClassRoomでつくる、子供たちの多様な感性と豊かなコミュニケーションを引き出す授業

    <宝仙学園小学校> MetaMoJi ClassRoomでつくる、子供たちの多様な感性と豊かなコミュニケーションを引き出す授業

    2016年度から学校共有のiPadを導入し、ICT教育の取り組みをスタートした宝仙学園小学校。子供たちの学びを深める手段としてICTを活用し、より質の高い授業をめざしてMetaMoJi ClassRoomを活かしています。

  • <比叡山高等学校> iPad 680台導入で一人1台をスタート、授業の質を高めるツールとしてMetaMoJi ClassRoomを選択

    <比叡山高等学校> iPad 680台導入で一人1台をスタート、授業の質を高めるツールとしてMetaMoJi ClassRoomを選択

    比叡山高等学校は2017年度より新入生を対象にiPadの一人1台体制を実施しました。ICTを積極的に授業や学校生活に取り入れることで、新しい学力の育成を目指しています。学習を支えるツールとしてMetaMoJi ClassRoomが選ばれました。

  • <早稲田大学 教育・総合科学学術院> 誰もが「個」を発揮できるアクティブ・ラーニングの環境づくりに

    <早稲田大学 教育・総合科学学術院> 誰もが「個」を発揮できるアクティブ・ラーニングの環境づくりに

    トップクラスの教育研究機関である早稲田大学 教育・総合科学学術院。ディスカッション、情報共有、レポートの作成等、さまざまな学習場面で活用し、学習者が主体的に学べるアクティブ・ラーニングを追求しています。

サービス情報サイト
サービス事業者サイト
サービス名リアルタイム授業支援アプリ 「MetaMoJi ClassRoom」
事業者名株式会社 MetaMoJi
種別
対象者小学校、中学校、高等学校、特別支援学校、専門学校、高等専門学校、短期大学、大学、企業内研修、学習塾、教員、社会人
対象学年全学年
教科
特徴/用途
料金体系
費用モデル校は一年間無料で提供、まずは無料でお使いいただけます。お気軽にお問い合わせください。
利用形態法人単位での契約になります。学校での利用、学習塾等での利用、その他、大学、企業での利用。
導入実績教育委員会では、東京都(杉並区、台東区、奥多摩町)、千葉県(市原市、浦安市)、神奈川県(鎌倉市、海老名市)、茨城県(古河市、笠間市)、山形県(小国町)、大阪府(高石市)、福井県(あわら市)、徳島県(海陽町)、香川県(土庄町)、広島県(庄原市、呉市)、鳥取県(江府町)、島根県(海士町)、熊本県(熊本市)などで導入されています。また中高一貫校私学、国立大附属学校、大学でも多くの導入実績があります。
最終更新日:2018年10月22日

●このサービスをご覧の方はこんなサービスもご覧になられています。

  • スクールTV Professional Edition (スクー...

    小1~中3対象の「全国教科書対応」オンライン動画教材。マルチデバイス対応で主要5教...

    詳しくはこちらスクールTV Professional Edition (スクール・ティー・ビー プロフェッショナル エディション)

  • ドットインストール

    ドットインストールは3分動画でマスターできる初心者向けプログラミング学習サイトで...

    詳しくはこちらドットインストール

  • Project WET「水から学ぼう!」

    米国発祥の体験型水教育プログラム。主体的・対話的に水に対する「気づき」を促がし...

    詳しくはこちらProject WET「水から学ぼう!」

  • 理解ちゃんと学ぶ情報Ⅰ

    オンラインで高等学校「情報Ⅰ」を学べる学習ツールです。 Pythonプログラミングにフ...

    詳しくはこちら理解ちゃんと学ぶ情報Ⅰ

  • プログラマッピング

    「論理的思考を育てるプログラミング」と「創造力や想像力を育てるプロジェクション...

    詳しくはこちらプログラマッピング

  • Studyplus for School

    Studyplus for Schoolは、生徒の学習状況を可視化しコミュニケーションを最大化する...

    詳しくはこちらStudyplus for School

  • マナリンク

    オンライン家庭教師を直接指名できるマナリンクです。「どういった講師が在籍してい...

    詳しくはこちらマナリンク

  • THINKERS

    THINKERSは、10代の若者が主体的な学びと交流を深め、自分らしい人生を歩むためのポ...

    詳しくはこちらTHINKERS




このページの上部に戻る
未来の教室ってなに?(SPフッタのボタン)
未来の教室ってなに?
未来の教室通信:新規会員登録はこちら