STEAM ライブラリー

EdTechライブラリー

「未来の教室」通信

STEAM ライブラリー

EdTechライブラリー

「未来の教室」通信

ホーム   >   EdTechサービス   >   Think!Think!(シンクシンク)
Think!Think!(シンクシンク)のメイン画像1のイメージ2
Think!Think!(シンクシンク)のメイン画像2のイメージ3
Think!Think!(シンクシンク)のメイン画像3のイメージ4
Think!Think!(シンクシンク)のメイン画像4のイメージ5
Think!Think!(シンクシンク)のメイン画像5のイメージ6
Think!Think!(シンクシンク)のメイン画像6のイメージ7
Think!Think!(シンクシンク)のメイン画像7のイメージ8
Think!Think!(シンクシンク)のメイン画像8のイメージ9
Think!Think!(シンクシンク)のメイン画像9のイメージ10
Think!Think!(シンクシンク)のメイン画像10のイメージ11
概要

シンクシンクは、空間認識や論理思考といった、考えるための土台となる力=「思考センス」を育むアプリです。問題は120種類20,000題以上を収録。問題は3分のミニゲーム形式。1日10分で、考える力が楽しく自然と育ちます。

特徴

Think!Think!(シンクシンク)

教育のプロが作る!だから高品質!
シンクシンクは、教育コンテンツ制作のプロチーム「ワンダーファイ」によって制作されています。
ワンダーファイは、優れた教育コンテンツを生み出すため、各領域のプロフェッショナルによって構成されたチームです。シンクシンクは、5年間にわたる研究授業で子どもたちの反応を徹底的に観察しながら、今も開発・改良が続けられています。

Think!Think!(シンクシンク)

1日10分で安心して続けられる!
お子さまにデジタル機器を渡すには、不安もつきもの。シンクシンクは1日10分(3問)までの制限つきなので、視力への影響も少なく、やりすぎも防げます。時間が限られているからこそ、子どもにとっては特別な時間となり、集中力が養われます。

Think!Think!(シンクシンク)

学ぶ力やIQにも大きな効果!
シンクシンクを使うと、算数やIQの偏差値にも大きな効果があることが、カンボジアで行った1,500人規模の実証実験で確認されています! シンクシンクは、子どもたちがまず何よりも「楽しい!」と思える設計だからこそ、自然と意欲が引き出され、思考力が身についていきます。
意欲や思考力が伸びることで、その後の知識習得をともなう学びが、何倍も有意義なものになっていきます。

導入条件

iOS/Android/Amazon(タブレット推奨)

導入/調達事例
お問い合わせ先

https://think.wonderfy.inc/contact/

サービス情報サイト
サービス事業者サイト
サービス名Think!Think!(シンクシンク)
事業者名ワンダーファイ株式会社
種別
対象者対象年齢4~10歳
教科 算数/数学、STEM、その他
特徴/用途
料金体系
費用<一般家庭向け> ①フリーコース(無料)②スタンダードコース(月額450円)③プレミアムコース(月額980円) <学校・法人向け> お問い合わせください
利用形態個人利用(一般家庭での利用)、学校での利用、学習塾での利用
導入実績一般家庭向け:150ヶ国250万ユーザー(2024年3月時点) 学校・法人向け:学習塾、国内外小学校に有 カンボジア公立・私立小学校で導入実績有
最終更新日:2024年03月29日

●このサービスをご覧の方はこんなサービスもご覧になられています。

  • 2DUB Class

    英語スピーキング授業の宿題出しに困っている英語指導者のための学習指導サポートツ...

    詳しくはこちら2DUB Class

  • システムASSIST

    学習指導者が、生徒に対して1:Nの指導を円滑に行うための多機能ツール。データ・教材...

    詳しくはこちらシステムASSIST

  • Build Something Different (BSD)

    BSD HTML CSS Javascript を活用して生徒一人一人が自分のプログラミングを作成出来...

    詳しくはこちらBuild Something Different (BSD)

  • THINKERS

    THINKERSは、10代の若者が主体的な学びと交流を深め、自分らしい人生を歩むためのポ...

    詳しくはこちらTHINKERS

  • 校務支援サービス「SchoolEngine」、校務支...

    クラウド、センター集中型で利用出来る校務支援サービスです。1校月額の定額料金で...

    詳しくはこちら校務支援サービス「SchoolEngine」、校務支援システム・グループウェア・メール連絡網の3種のサービスを提供

  • ドットインストール

    ドットインストールは3分動画でマスターできる初心者向けプログラミング学習サイトで...

    詳しくはこちらドットインストール

  • G-room

    勉強計画のサポートや、進捗管理などを通した『学習管理サポート』を受けながら、オ...

    詳しくはこちらG-room

  • AIAIモンキー

    一人ひとりの意見を、AIを使ってグラフィカルに可視化する話し合い活動サポートツー...

    詳しくはこちらAIAIモンキー




このページの上部に戻る
未来の教室の今(SPフッタのボタン)
未来の教室ってなに?
未来の教室通信:新規会員登録はこちら