こども施設向けICTソフト
「CoDMON(コドモン)」は園長や保育士の日々の業務負担軽減を目的とした、保育園専用の業務支援システムです。ICT化によって指導案や日誌の作成、園児毎の登降園管理や保育料計算、請求管理、さらには保護者連絡まで、一貫してサポートします。
①保育士にストレスフリーな保育をしてもらう
手書きで何十分もかけて書いていた指導計画書。コドモンでは、園オリジナルのレイアウトをそのまま反映させ、文例を見ながら指導案を作成することが可能です。また、過去・未来、及び帳票毎の連動性を重視したものとなっており、日々の日誌や発達経過記録、年カリ、月案、週案、日案がデータ連携します。その他にも、日誌作成、健康チェック、ヒヤリハット、園児台帳などの機能があります
②園経営者の複雑な業務を楽にする
紙に書かれた各園児の登降園時間や保護者の情報から、一人一人計算していた保育料金。コドモン内では予め登録した月極延長やスポット保育などの料金情報と、登降園の打刻データや保護者からの連絡から自動で保育料を計算し、自動請求まで行うことができます。その他にも職員シフトの作成 、出勤管理 、職員間の情報共有などの機能があります。"
③保護者とのコミュニケーションを円滑にする
手書きで行ってきた連絡帳を、アプリ内で写真や動画を用いながらできます。また電話が中々繋がらずもどかしい思いをした欠席や延長連絡もアプリで行うことが可能です。その他にも緊急連絡 、お便り・献立表配信 、保護者アンケート 、園バス位置情報配信 、写真販売などの機能があります。
・インターネット環境
・タブレット、携帯のOSはAndroid、iOSに対応
・パソコンはWindows、Macに対応
(・一部機能のためにICカードとICカードリーダーが必要)
130園以上の保育園運営において、保育品質向上や現場負担の軽減、また本部の運営体制強化を目的に2018年よりコドモンを全園で導入いただきました。
サービス名 | コドモン |
---|---|
事業者名 | 株式会社コドモン |
種別 | |
対象者 | 保育園、認定こども園、幼稚園、学童で事務作業をする「園長、事務担当者」 保育園、認定こども園、幼稚園、学童で子どものお世話をする現場の「保育士」 保育園、認定こども園、幼稚園、学童に子どもを預ける「保護者」 |
対象学年 | 0歳児〜小学6年生 |
教科 | |
特徴/用途 | |
料金体系 | |
利用形態 | 保育園、認定こども園、幼稚園、学童での利用 |
導入実績 | 3,500施設 |
Clicaは、アンケートの実施・収集、意見の投稿・閲覧機能をもつ45万人以上が利用する...
学習指導者が、生徒に対して1:Nの指導を円滑に行うための多機能ツール。データ・教材...
Makeblock社のmBotを使ったプログラミングを動画に合わせて学び、アウトプットする
スマイルゼミは、幼児・小学生および中学生を対象とした専用タブレットで学ぶ通信教...
ClassPad.netは、GIGAスクール時代の学習に必要な4機能(デジタルノート、授業支援、...
無料の教育現場用ブラウザアプリで、広告非表示。初めてローマ字を学ぶ低学年でも、...
2020年度から小学校で展開された、新単元「雨水の行方と地面の様子」。この動画は、...
3分動画でプログラミングを学習できる小中学生向けのプログラミング学習サービスです...