STEAM ライブラリー

EdTechライブラリー

「未来の教室」通信

STEAM ライブラリー

EdTechライブラリー

「未来の教室」通信

ホーム   >   EdTechサービス   >   AI Training+


概要

語学教育に求められる4技能「聞く、話す、読む、書く」AIの活用により、この全てをトレーニングする教材を作成するのが『AI Training+』です。※AI Training+は、KnowledgeDeliverのオプションです。

特徴

■AIトレーニング型の特長

▼POINT 1
AI活用により、ネイティブと遜色ない発音を出題に組み込む事ができる。

▼POINT 2
スピーキング・ライティングに対してAIが次のトレーニングを促すように対応。

▼POINT 3
出題に応じて、「意味・文法」の2つの評価軸でAIが回答の適切さを判断。

▼POINT 4
LCMS機能により、素材を自由に組み合わせて、独自の語学教材が作成できる。
KnowledgeDeliverのコンテンツとして組み合わせることができる。

■AIトレーニング型が教育現場の課題を解決
・ネイティブスピーカーとの会話と遜色ないトレーニングを実現します。
・eラーニング教材として組み込めるため、受講者のペースで、時間と場所の制約なく、好きなだけ繰り返しトレーニングができます。
・ネイティブレベルのリアルな発音を使って教材作成が可能。教育目的に応じて、会話やスピーチなど、学習者がトレーニングしやすい教材を手軽に作成できます。

■充実のオーサリング機能
語学教育素材をドラッグ&ドロップの簡単操作により自由に組み合わせて教材作成ができます。
画像BOXの挿入
読上げの挿入
テキストBOXの挿入
Watson翻訳
解答欄の挿入
Google翻訳
手書き読取りの挿入
類似度判定の追加
音声読取りの挿入
文法チェックの追加

導入条件

詳細はお問い合わせください。

導入/調達事例
  • 秀英予備校様

    秀英予備校様

お問い合わせ先

会社名:株式会社デジタル・ナレッジ
住所:110-0005 東京都台東区上野5-3-4 eラーニング・ラボ秋葉原
TEL:03-5846-2131
アドレス:infoadmin@d-k.jp
問い合わせフォーム:
https://www.digital-knowledge.co.jp/inquiry/

サービス事業者サイト
サービス名AI Training+
事業者名株式会社デジタル・ナレッジ
種別
対象者小学校(低学年・中学年・高学年)、中学校、高等学校、特別支援、大学・社会人、その他
教科 外国語
費用お気軽にお問い合わせください。
利用形態一斉学習、個別学習、協働学習、プロジェクト学習、その他、家庭学習、学校利用ともに可。
導入実績
最終更新日:2019年03月27日

●このサービスをご覧の方はこんなサービスもご覧になられています。

  • ICT部活動支援

    小学校、中学校、高等学校を対象に、体育の授業や部活動の指導において学校が抱える...

    詳しくはこちらICT部活動支援

  • 河合塾One

    ・AIが学習者の理解度・学習履歴等を瞬時に分析し、学習者にとって最適な教材を推奨...

    詳しくはこちら河合塾One

  • DOSA SCHOOL

    DOSA SCHOOLでは、児童生徒がタブレット型端末で入力した記録が瞬時に集計/分析され...

    詳しくはこちらDOSA SCHOOL

  • タンゴスタ!for 英単語ターゲット

    「タンゴスタ!for 英単語ターゲット」は、Webアプリケーションを活用した英単語学習...

    詳しくはこちらタンゴスタ!for 英単語ターゲット

  • DNP学びのプラットフォーム「リアテンダント...

    個に応じた復習問題や教材の提供を前提とした、評価分析機能付きテスト基盤です。 ...

    詳しくはこちらDNP学びのプラットフォーム「リアテンダント(R)」 評価分析機能付きテストシステム

  • AI英会話SpeakBuddy

    音声認識を利用しスマホでいつでも英語スピーキング練習ができます。日常からビジネ...

    詳しくはこちらAI英会話SpeakBuddy

  • Studyplus for School

    Studyplus for Schoolは、生徒の学習状況を可視化しコミュニケーションを最大化する...

    詳しくはこちらStudyplus for School

  • エンサップ

    無料で情報モラルやICTを動画で学べるデジタル教材です。 視聴後にクイズ形式の問題...

    詳しくはこちらエンサップ




このページの上部に戻る
未来の教室の今(SPフッタのボタン)
未来の教室ってなに?
未来の教室通信:新規会員登録はこちら