STEAM ライブラリー

EdTechライブラリー

「未来の教室」通信

STEAM ライブラリー

EdTechライブラリー

「未来の教室」通信

ホーム   >   EdTechサービス   >   JMOOC公認プラットフォーム「OpenLearning, Japan」
JMOOC公認プラットフォーム「OpenLearning, Japan」のイメージ1


概要

OpenLeanig, Japanは、JMOOC(日本オープンオンライン教育推進協議会)の公認学習プラットフォームです。第一線で活躍する講師陣によるオンライン授業が無料で受講できます。講座の修了条件をクリアすると、修了証が発行されます。

特徴

OpenLearning, Japan がお届けするのは、大学現場第一線の講師陣による最高のオンライン授業を無料で、だれでも自由に学べ、修了証も取得できます。
各講座には、受講受付期間が設けられていますので、ホームページにて詳細をご確認下さい。また、会員登録を済ませることで、新規講座をお知らせするメルマガが配信されます。ぜひお気軽にご登録ください。

導入条件

パソコンの場合

こちらをご確認ください。

https://open.netlearning.co.jp/systemRequirements/

タブレット・ スマートフォンの場合

より新しいOSでのご利用を推奨します。

・Android:バージョン5.0以降

・iOS:最新のiOS

(※Androidは機種によって正しく表示されない場合があります)

導入/調達事例
お問い合わせ先

〒160-0023
東京都新宿区西新宿4-2-4
新宿喜楓ビル3階
株式会社ネットラーニング
OpenLeanig, Japanお問い合わせ窓口
openlearning@nl-hd.com

サービス情報サイト
サービス事業者サイト
サービス名JMOOC公認プラットフォーム「OpenLearning, Japan」
事業者名株式会社ネットラーニング
種別
対象者小学校高学年、中学校、高等学校、大学、社会人教育、リカレント教育(生涯教育)、その他
対象学年小学校高学年以上、大学、大学院、社会人、シニア
教科 国語、算数/数学、理科、社会、外国語、音楽、美術・図画工作、技術・家庭、道徳、総合、その他
特徴/用途
料金体系
費用受講にかかる費用:無料 ※反転学習イベントなど、一部有料のオプションもございます。
利用形態個人での利用、社内教育での利用、学校での利用。
導入実績非公開
最終更新日:2019年09月11日

●このサービスをご覧の方はこんなサービスもご覧になられています。

  • ハイスクール@will(アット・ウィル)

    目標や希望に応じて、意のままに受講カリキュラムを設定できる映像授業システム

    詳しくはこちらハイスクール@will(アット・ウィル)

  • ShareWis

    ShareWis(シェアウィズ)は、90秒の短い動画でサクッと学ぶスナックコースと、本格...

    詳しくはこちらShareWis

  • eラーニングレクチャービデオ

    eラーニングの講義ビデオはコンテンツを視聴者に伝えることが出来る最も効率的な方法...

    詳しくはこちらeラーニングレクチャービデオ

  • 【共通テスト】英語 速読トレーニング

    ・過去18回分の共通テスト(リーディング)と旧センター試験を収録しました。 ・ル...

    詳しくはこちら【共通テスト】英語 速読トレーニング

  • Z会Asteria数学新系統講座

    中学範囲から高校範囲(一部、大学の範囲)の数学の学習すべてがiPad1台で完結する講...

    詳しくはこちらZ会Asteria数学新系統講座

  • あそんでまなぶ!for スクール

    言語、計算、記憶、音感、分析、空間把握、文字認識、図形認識、立体認識、の知育領...

    詳しくはこちらあそんでまなぶ!for スクール

  • Studyplus for School

    Studyplus for Schoolは、生徒の学習状況を可視化しコミュニケーションを最大化する...

    詳しくはこちらStudyplus for School

  • 基盤学力アセスメントシリーズ LIPHARE(リ...

    これからの時代に求められる「資質・能力」を、「英語CAN-DOテスト」「日本語運用能...

    詳しくはこちら基盤学力アセスメントシリーズ LIPHARE(リファール)




このページの上部に戻る
未来の教室の今(SPフッタのボタン)
未来の教室ってなに?
未来の教室通信:新規会員登録はこちら