STEAM ライブラリー

EdTechライブラリー

「未来の教室」通信

STEAM ライブラリー

EdTechライブラリー

「未来の教室」通信

ホーム   >   EdTechサービス   >   スクールTV Professional Edition (スクール・ティー・ビー プロフェッショナル エディション)
【スクールTV Pro】トップ画面のイメージ1


概要

小1~中3対象の「全国教科書対応」オンライン動画教材。マルチデバイス対応で主要5教科、約1,000本が全て見放題。
動画内ドリルで問題にチャレンジ。管理画面で児童/生徒の学習状況が把握できます。

特徴

特徴①【マルチデバイス対応のオンライン動画教材】

特徴①【マルチデバイス対応のオンライン動画教材】

「スクールTV Professional Edition」はインターネット経由で学ぶ、小中学生向けのオンライン動画教材です。
マルチデバイス対応で、いつでもどこでも学習できるので、特に在宅学習に威力を発揮します。主要5教科の動画が約1,000本、学年を問わず全ての動画の学習ができます。

特徴②【教科書対応で授業に沿った学習が可能】

特徴②【教科書対応で授業に沿った学習が可能】

「全国教科書対応(※)」で、自身が通う学校を登録すると、採択している教科書が自動的に設定され、各教科の目次順に学習動画が配列されます。
これにより毎日の授業に即した学習が可能となり、日々の予習や復習にとどまらず、つまずき項目の「学び直し」や、学年替わり/進学時の「予備学習」にも有効に活用いただけます。
(※)国語はオリジナルプログラムとなります。

特徴③【アクティブラーニングメソッド採用で飽きさせない】

特徴③【アクティブラーニングメソッド採用で飽きさせない】

動画の構成に「アクティブラーニングメソッド」を導入し、映像テンポやタイミングを細かく設計することで、飽きずに能動的に学習できる構成・工夫をしています。
講師は全て「現役大学生」を採用。親しみやすい講師が優しく丁寧に教えてくれるので、勉強が苦手なお子さまでも抵抗なく学習できます。

特徴④【動画連動ドリルで問題にチャレンジ】

特徴④【動画連動ドリルで問題にチャレンジ】

単元学習ごとに動画内で出題される学習連動ドリル(問題)に回答することで、都度理解度を確認しながら学習できます。
問題回答を間違えた際には「巻き返し機能」で即時に反復学習することができ、理解の定着促進が可能です。

特徴⑤【管理画面搭載で学習状況を把握】

特徴⑤【管理画面搭載で学習状況を把握】
管理画面では3段階のIDを設定でき、先生がクラスに所属する児童/生徒一人ひとりの学習状況を把握することが可能です。
教科ごとの学習状況をグラフで表示でき、日々の学習内容を確認することができます。学習状況のデータは最大1年間の抽出が可能となっています。

導入条件

端末種別

マルチデバイス(PC・タブレット・スマートフォン)

OS種別

PC = Windows 10

タブレット・スマートフォン = iOS:12.x、13.x / Android: 4.4.4以上

ブラウザー種別

PC = Google Chrome 83以上、Microsoft Edge 44以上、Mozilla Firefox 77以上

タブレット・スマートフォン = iOS:Safari 12以上 / Google Chrome 83以上 / Android: Google Chrome 81以上

画像解析度

PC = 1024×768ピクセル以上

タブレット・スマートフォン = 4.7、9.7、10.1、10.8インチ

導入/調達事例
  • 公立小中一貫校(A小学校/B中学校)

    公立小中一貫校(A小学校/B中学校)

    在宅学習の支援を目指し、小学3年~中学3年までの7学年の児童/生徒全員に「スクールTV Professional Edition」を提供。

    臨時休校で遅れている学習の補完を目指し、日々の予習復習はもとより、長期休みの振り返り、学年/学校代わりの予備学習に活用促進。

  • 公立C小学校

    公立C小学校

    「学習機会を奪わない」方針のもと、小学3年~6年生までの4学年に「スクールTV Professional Edition」を導入。

    「デジタルドリル教材」と同時導入し、担当の先生に留まらず、学年横断で指導する先生にもIDを開放。教師全体でお子さまを支援する体制を構築して利用を促進。

  • 私立D中学校

    私立D中学校

    既に定着している「ICT機器活用学習」の追加教材に「スクールTV Professional Edition」を選択、中学1・2年生で活用。

    学校の授業に遅れがちな生徒をメインターゲットに利用開始。メイン教師の利用状況把握とニュース発信による利用促進で活用を促す。

  • 学童保育F教室

    学童保育F教室

    学童に通う児童の自習時間の有効活用を目指し「スクールTV Professional Edition」を全生徒に導入。

    英語とスポーツをメインとした学童保育での、日々の宿題対応以上の学習機会提供を目指して「動画学習」を提供。 児童による自習で活用を促し、個別に相談を受けた際には、講師がフォローアップして有効活用。他社との差異化の武器にも訴求。

お問い合わせ先

メールアドレス:pro.school-tv@e-ll.co.jp
TEL:06-6339-4177

サービス情報サイト
サービス事業者サイト
サービス名スクールTV Professional Edition (スクール・ティー・ビー プロフェッショナル エディション)
事業者名株式会社イー・ラーニング研究所
種別
対象者小学校、中学校、特別支援学校(障害種別:視覚、聴覚、知的、肢体不自由、病弱 とも選択利用可能)
教員、学校管理者
対象学年小学1年 ~ 中学3年
教科 国語、算数/数学、理科、社会(地理・歴史・公民)、英語(外国語)
特徴/用途
料金体系
費用利用料金(初期費用:なし、月額料金:300円/一人)
自治体向け、学校向け一括契約対応可、導入規模/期間により応相談
利用形態学校での利用、学習塾/学童保育等での利用
導入実績公立小中学校、私立中学校での導入実績あり(5校以上)
導入形態例:①小学3年~6年全生徒契約 ②中学1年~3年全生徒契約 等
学習塾・学童保育等導入実績多数
最終更新日:2020年08月26日

●このサービスをご覧の方はこんなサービスもご覧になられています。

  • リトルプラネット

    遊びが学びに変わる星、「テクノロジー」×「遊び」の新しい体験を通して、 子どもた...

    詳しくはこちらリトルプラネット

  • Z会の通信教育 小学生タブレットコース

    従来のZ会の「ハイレベルで良質な教材」にデジタル技術の長所を加えた通信教育です。...

    詳しくはこちらZ会の通信教育 小学生タブレットコース

  • 明日から始める学習塾向け小学校英語デジタ...

    『mpi英語プログラム』は、学習塾をはじめ、「小学校英語」に初めて取り組む方々のた...

    詳しくはこちら明日から始める学習塾向け小学校英語デジタル教材 小学校英語講座『mpi英語プログラム』

  • 証明書自動発行システム『パピルスメイト 6』

    在学証明書や成績証明書、JR学割証など、学生生活や就職活動において必要となる証明...

    詳しくはこちら証明書自動発行システム『パピルスメイト 6』

  • みんがく

    オンライン自習室の専門システムや家庭学習クラウドの利用を通じて、家庭学習のサポ...

    詳しくはこちらみんがく

  • ビジネス特化型オンライン英会話Bizmates

    Bizmatesは、日本のビジネスパーソンがグローバルビジネスで成果をあげるための英会...

    詳しくはこちらビジネス特化型オンライン英会話Bizmates

  • AI英会話SpeakBuddy

    音声認識を利用しスマホでいつでも英語スピーキング練習ができます。日常からビジネ...

    詳しくはこちらAI英会話SpeakBuddy

  • Clica(クリカ)

    Clicaは、アンケートの実施・収集、意見の投稿・閲覧機能をもつ45万人以上が利用する...

    詳しくはこちらClica(クリカ)




このページの上部に戻る
未来の教室の今(SPフッタのボタン)
未来の教室ってなに?
未来の教室通信:新規会員登録はこちら