STEAM ライブラリー

EdTechライブラリー

「未来の教室」通信

STEAM ライブラリー

EdTechライブラリー

「未来の教室」通信

ホーム   >   EdTechサービス   >   エンサップ
概要

無料で情報モラルやICTを動画で学べるデジタル教材です。
視聴後にクイズ形式の問題を解くことで理解度の確認もできます。1動画5分程度なので隙間時間や授業の補助教材として活用できます。

特徴

SE検定 エンサップの特徴1

エンサップは、静岡大学とIT企業のKENTEMによる共同研究により誕生した小中学校向けデジタル教材です。
エンサップは授業での活用も可能ですが、情報モラルや情報リテラシーを「動画+クイズ形式のテスト」の構成としているため、児童・生徒が一人一台端末を使って自ら学ぶことができます。

エンサップ

1本の動画が、5~10分程度なので、モジュール学習や隙間時間に活用できるデジタル教材です。
テーマに沿ったコースで学ぶことができまするため、先生も、児童・生徒の皆さんも目標を立てやすくっています。クイズ形式の小テストに合格することでバッジを取得でき、モチベーションアップに繋がります。

エンサップ

国際技術標準OneRosterを利用した名簿連携を「L-Gate」と無償提供サービスで初めて実現。これにより、ユーザー管理の負荷軽減に繋げることができます。
具体的にはエンサップを利用する際の名簿(ユーザー)登録が不要となり、さらに年次更新時の新入生の新規登録や進級処理、卒業におけるアカウント停止などの作業も、個別(エンサップのため)に実施する必要はありません。

導入条件

タブレット、パソコン
ブラウザ:Chrome, Edge, Firefox, Safari ※最新版のみ
ディスプレイ:1280 × 768ピクセル以上のモニタ(1440 × 900ピクセル以上を推奨)
※各種ネット接続が必要です

導入/調達事例
お問い合わせ先

■メールアドレス
ensupp@kentem.co.jp
■お問合せフォーム
https://ensupp.jp/contact_school/

サービス情報サイト
サービス事業者サイト
サービス名エンサップ
事業者名株式会社建設システム
種別
対象者小学校、中学校、教員、特別支援学校
対象学年小学1年~6年、中学1年~3年
教科 情報モラル(道徳、総合)、プログラミング、ICT、その他
特徴/用途
料金体系
費用無料
利用形態学校での利用、個人利用、学習塾等での利用、その他
導入実績累計登録者数:150,000人
導入学校数:294校
※2024年8月現在
最終更新日:2024年08月30日

●このサービスをご覧の方はこんなサービスもご覧になられています。

  • TOEFL(R) Practice Online – TOEFL iB...

    TOEFL iBTテストの過去問題を使用し本番さながらの体験ができる唯一の公式オンライン...

    詳しくはこちらTOEFL(R) Practice Online – TOEFL iBT(R) Complete Practice Test

  • 「書いて、話す」オンライン英会話 ベスト...

    スピーキング&ライティングを多彩な講師陣から学べる、オンライン英会話スクール。日...

    詳しくはこちら「書いて、話す」オンライン英会話 ベストティーチャー

  • カイズ

    生徒の認知上の個性を診断して、学習内容へのアプローチの仕方を提案するツール。

    詳しくはこちらカイズ

  • ロジカ式 for SCHOOL

    小学校全学年の教科学習で利用できるAB分類教材と、小学生~中学生までより深くプロ...

    詳しくはこちらロジカ式 for SCHOOL

  • メロディカロワイヤル

    ゲーム風ビジュアルで77の鍵盤ハーモニカスキルが習得できる映像教材

    詳しくはこちらメロディカロワイヤル

  • Z会の通信教育 小学生タブレットコース

    従来のZ会の「ハイレベルで良質な教材」にデジタル技術の長所を加えた通信教育です。...

    詳しくはこちらZ会の通信教育 小学生タブレットコース

  • Pepper 社会貢献プログラム2

    ソフトバンクロボティクスの人型ロボット「Pepper」をプログラミング教育の教材とし...

    詳しくはこちらPepper 社会貢献プログラム2

  • DNP学びのプラットフォーム「リアテンダント...

    個に応じた復習問題や教材の提供を前提とした、評価分析機能付きテスト基盤です。 ...

    詳しくはこちらDNP学びのプラットフォーム「リアテンダント(R)」 評価分析機能付きテストシステム




このページの上部に戻る
未来の教室ってなに?(SPフッタのボタン)
未来の教室ってなに?
未来の教室通信:新規会員登録はこちら