STEAM ライブラリー

EdTechライブラリー

「未来の教室」通信

STEAM ライブラリー

EdTechライブラリー

「未来の教室」通信

ホーム   >   EdTechサービス   >   エンサップ
概要

無料で情報モラルやICTを動画で学べるデジタル教材です。
視聴後にクイズ形式の問題を解くことで理解度の確認もできます。1動画5分程度なので隙間時間や授業の補助教材として活用できます。

特徴

SE検定 エンサップの特徴1

エンサップは、静岡大学とIT企業のKENTEMによる共同研究により誕生した小中学校向けデジタル教材です。
エンサップは授業での活用も可能ですが、情報モラルや情報リテラシーを「動画+クイズ形式のテスト」の構成としているため、児童・生徒が一人一台端末を使って自ら学ぶことができます。

エンサップ

1本の動画が、5~10分程度なので、モジュール学習や隙間時間に活用できるデジタル教材です。
テーマに沿ったコースで学ぶことができまするため、先生も、児童・生徒の皆さんも目標を立てやすくっています。クイズ形式の小テストに合格することでバッジを取得でき、モチベーションアップに繋がります。

エンサップ

国際技術標準OneRosterを利用した名簿連携を「L-Gate」と無償提供サービスで初めて実現。これにより、ユーザー管理の負荷軽減に繋げることができます。
具体的にはエンサップを利用する際の名簿(ユーザー)登録が不要となり、さらに年次更新時の新入生の新規登録や進級処理、卒業におけるアカウント停止などの作業も、個別(エンサップのため)に実施する必要はありません。

導入条件

タブレット、パソコン
ブラウザ:Chrome, Edge, Firefox, Safari ※最新版のみ
ディスプレイ:1280 × 768ピクセル以上のモニタ(1440 × 900ピクセル以上を推奨)
※各種ネット接続が必要です

導入/調達事例
お問い合わせ先

■メールアドレス
ensupp@kentem.co.jp
■お問合せフォーム
https://ensupp.jp/contact_school/

サービス情報サイト
サービス事業者サイト
サービス名エンサップ
事業者名株式会社建設システム
種別
対象者小学校、中学校、教員、特別支援学校
対象学年小学1年~6年、中学1年~3年
教科 情報モラル(道徳、総合)、プログラミング、ICT、その他
特徴/用途
料金体系
費用無料
利用形態学校での利用、個人利用、学習塾等での利用、その他
導入実績累計登録者数:150,000人
導入学校数:294校
※2024年8月現在
最終更新日:2024年08月30日

●このサービスをご覧の方はこんなサービスもご覧になられています。

  • シャボテンログ

    シャボテンログは、児童生徒が毎日または定期的なアンケートに回答することで、子ど...

    詳しくはこちらシャボテンログ

  • 学習eポータル+AI型教材「キュビナ」

    「理解」と「定着」2つのAIが子どもたち一人ひとりの習熟度に合わせて最適な問題を...

    詳しくはこちら学習eポータル+AI型教材「キュビナ」

  • QuestCloud(クエストクラウド)

    QuestCloudは理科実験がオンラインでワクワク楽しく学べる3Dバーチャル教材です。 ...

    詳しくはこちらQuestCloud(クエストクラウド)

  • AI英会話アプリケーション「テラトーク」

    AIの技術を活用した、英会話アプリケーション。アプリが共通試験の面接官に、留学先...

    詳しくはこちらAI英会話アプリケーション「テラトーク」

  • リアルタイム授業支援アプリ 「MetaMoJi Cla...

    「MetaMoJi ClassRoom」は、子どもの成長や授業内容に合わせ、シンプルなノート機能...

    詳しくはこちらリアルタイム授業支援アプリ 「MetaMoJi ClassRoom」

  • カイズ

    生徒の認知上の個性を診断して、学習内容へのアプローチの仕方を提案するツール。

    詳しくはこちらカイズ

  • DOSA SCHOOL

    DOSA SCHOOLでは、児童生徒がタブレット型端末で入力した記録が瞬時に集計/分析され...

    詳しくはこちらDOSA SCHOOL

  • G-coach

    学習計画と学習管理を軸に高校生の自主学習をサポートするコーチング型のオンライン...

    詳しくはこちらG-coach




このページの上部に戻る
未来の教室の今(SPフッタのボタン)
未来の教室ってなに?
未来の教室通信:新規会員登録はこちら