STEAM ライブラリー

EdTechライブラリー

「未来の教室」通信

STEAM ライブラリー

EdTechライブラリー

「未来の教室」通信

ホーム   >   EdTechサービス   >   MIX BOOK(ミックスブック)
MIX BOOK(ミックスブック)のイメージ2
概要

ミックスブックでは、授業が簡単にできる英語学習メディアミックス絵本を制作・提供しています。
授業に取り組む先生方の不安や負担をできるだけ取り除くため、使う具体的な英語も豊富に掲載した指導案やWebコンテンツを用意しました。

特徴

MIX BOOK(ミックスブック)の特徴1

2020年度から、小学校5・6年生は、外国語(英語)が正式教科(科目)となり、これからの授業では英語に慣れ親しむだけでなく、基本的な「読み書き」も含めて、学びの定着が求められることになりました。
学校で英語の指導に当たっている方の中には、授業で補助教材として英語絵本を利用することを考えている方が多くいらっしゃると思いますが、海外で出版されている英語だけで書かれた絵本は、単語や文法が難しいものが多く、利用する上で、対象学年の英語レベルや知的好奇心に合ったものを選ぶ過程で多くの時間を要しているのではないでしょうか。
私たちは、小学校5・6年生の英語の学びに合わせた英語絵本を製作・提供し、授業の補助教材として利用していただくことで、子どもたちにワクワク・ドキドキしながら自然に英語を習得する学びをしてほしいと考えました。

授業ですぐに使える学習指導案ガイドブック

授業ですぐに使える学習指導案ガイドブック
一般の英語絵本をそのまま授業で活用するのは語彙や表現のハードルが高く簡単ではありません。このメディアミックス絵本は授業ですぐ利用するための学習指導案ガイドブック付きです。
帯活動や1時間を使った活動など、一つの絵本で対象生徒や難易度によって多様な活動を実現できる学習指導案が掲載されています。

子どもたちがワクワクするオリジナルストーリー

子どもたちがワクワクするオリジナルストーリー
英語指導ですぐに利用できるようにやさしい単語や基本表現を使って書き下ろされたオリジナル絵本。
子どもたちがワクワクしながら楽しく読めるオリジナルストーリー。
見開き15ページ程度のストーリーで構成されますので授業で活用しやすい分量です。

クリックするだけで授業ができるWebコンテンツ

クリックするだけで授業ができるWebコンテンツ
大きな画面にそのまま投影できるデジタル版絵本は、クリックで絵本の本文や単語・表現の音声を再生することができます。音声は3段階のスピードに切り替え付き。他にも、絵本の文字の表示・非表示、イラストや指導案のダウンロードなどが可能です。
また、インターネット回線のない教室でも利用もできるようになっています。

導入条件

Windows/Mac/iOS/androidの各インターネットブラウザ(PC、スマホ、タブレット)

導入/調達事例
お問い合わせ先

contact@mix-book.jp

サービス情報サイト
サービス事業者サイト
サービス名MIX BOOK(ミックスブック)
事業者名ミックスブック株式会社
種別
対象者小学校
対象学年小学校5・6年生
教科 英語
特徴/用途
料金体系
費用指導案セット・スクールライセンス版 29,800 円/年(1年間延長ライセンス 27,800 円/年) 指導案セット・指導者用ライセンス版 3,980 円/年(1年間延長ライセンス 1,980 円/年)
利用形態学校での利用
導入実績天理市立朝和小学校、長野県安曇野市立豊科北小学校、札幌国際大学短期大学部 幼児教育保育学科、奈良教育大学 教職開発講座  英語教育学 教師教育学
最終更新日:2021/7/11

●このサービスをご覧の方はこんなサービスもご覧になられています。

  • タンゴスタ!for 英単語ターゲット

    「タンゴスタ!for 英単語ターゲット」は、Webアプリケーションを活用した英単語学習...

    詳しくはこちらタンゴスタ!for 英単語ターゲット

  • 日本語.COM

    日本語での会話コミュニケーションを中心に自習用教材や管理機能なども兼ね備えた日...

    詳しくはこちら日本語.COM

  • 4技能トレーニング教材『カラオケEnglish』

    文科省指導要綱にのっとった小学校の英語、中学文法を学べる4技能英語トレーンング教...

    詳しくはこちら4技能トレーニング教材『カラオケEnglish』

  • Groupmap(グループマップ)

    生徒のアイデアを簡単に収集、共有、探求し、そのアイデアを発展、建設的なフィード...

    詳しくはこちらGroupmap(グループマップ)

  • Rinsely

    Rinselyは、先生が独自に作成する教材(解説動画・課題)を活用できる学習管理・支援...

    詳しくはこちらRinsely

  • プログミー

    プログミーは、業界初の複数人で操作できるビジュアルプログラミングアプリです。 ...

    詳しくはこちらプログミー

  • ELST

    英語のスピーキングでAIが細かな点の発音のチェックや、問題に対する自由発話を瞬時...

    詳しくはこちらELST

  • コラボノートEX

    児童生徒同士が話し合い、学び合う環境が生まれますので、「主体的・対話的で深い学...

    詳しくはこちらコラボノートEX




このページの上部に戻る
未来の教室の今(SPフッタのボタン)
未来の教室ってなに?
未来の教室通信:新規会員登録はこちら