STEAM ライブラリー

EdTechライブラリー

「未来の教室」通信

STEAM ライブラリー

EdTechライブラリー

「未来の教室」通信

ホーム   >   EdTechサービス   >   DOSA SCHOOL
DOSA SCHOOLのイメージ1のイメージ1
DOSA SCHOOLのイメージ2のイメージ2
DOSA SCHOOLのイメージ3のイメージ3
DOSA SCHOOLのイメージ4のイメージ4
DOSA SCHOOLのイメージ5のイメージ5
概要

DOSA SCHOOLでは、児童生徒がタブレット型端末で入力した記録が瞬時に集計/分析され、教育委員会、学校、家庭に瞬時にフィードバックされます。教員の作業軽減、児童生徒の体力向上に貢献します。

特徴

1)デジタル化による作業軽減

1)デジタル化による作業軽減

●教育委員会、学校に専用の管理画面を付与
児童生徒がタブレット型端末で入力した記録が、自動的にそれぞれの管理画面内で集計され分析まで行われます。
これまで先生方が行っていた体力側定の入力業務負担が軽減され、教育委員会では、数万人規模のデータを手軽に集計でき瞬時に分析まで可能となります。

●豊富な分析機能
都道府県内の数十万の体力測定記録から、先生方、教育委員会職員の方々の手間をかけることなく、様々な分析結果を出力します。毎年積み重なる体力測定データの比較により、地域の運動能力の特徴をとらえることができます。この分析機能と「My遊び」機能を用いれば、学校での体力向上の取組みとして役立ち、授業を考える先生方のサポートともなります。

2)運動能力と運動実施率の向上

2)運動能力と運動実施率の向上

●児童生徒1人1人にMyページの付与
タブレット型端末で簡単にログインでき、Myページ内では記録の入力後すぐに結果表を表示します。
全国平均、都道府県平均、学校内平均 と比べ、自分の記録がどの程度なのか把握できるのに加え、長所/短所を明示しその能力をのばす「楽しくできる遊び」、「トレーニング」まで紹介します。

●「My遊び」など体力向上のための各種機能
「My遊び」では、家で外で遊ぶ人数にあわせて運動能力を伸ばす「楽しくできる遊び」が閲覧可能です。この遊びの検索機能で、子どもの遊び実施を促します。先生方の授業教材としても活用可能です。

●向いているスポーツ
体力測定の結果から「向いているスポーツ」を教示します。出会うスポーツが限られてしまう子どもたちに多種多様なスポーツとの出会いを創造することができます。新たな興味関心を持つとともに、様々なスポーツ体験から「好きと得意」をマッチさせることが期待できます。

3)保護者との連携

3)保護者との連携

●保護者のスマホでいつでも体力測定データの閲覧
DOSA SCHOOLでは、児童生徒の体力の成長に必要 とされる教育機関と家庭との連携を実現します。
これまで、体力測定結果表は1枚の紙で手渡しをされ、「1年に1度しか見ない結果表」となってしまっていましたが、保護者のスマホに結果表が届き、子どもの体力の成長をグラフ等でいつでも確認できるようになります。

導入条件

・スマートフォン(iOS、Android)
・タブレット(iOS、Android、Chromebookなど)
・PC(Google chrome、Microsoft Edge、Safariなど)

導入/調達事例
お問い合わせ先

Mail:info@dosa.or.jp
Tel :03-6380-0345

サービス情報サイト
サービス事業者サイト
サービス名DOSA SCHOOL
事業者名一般社団法人スポーツ能力発見協会
種別
対象者小学校、中学校、高等学校、教員、学校管理者、教育委員会
教科 体育(保健体育)
特徴/用途
料金体系
費用学校、市町村、都道府県などの契約者によって変動しますのでお問合せください。
利用形態学校での利用、教育委員会での利用、個人利用
導入実績全国10道府県の教育委員会、小学校、中学校、高校での導入
(北海道、宮城県、千葉県、富山県、三重県、愛知県、大阪府、広島県、徳島県、熊本県)
最終更新日:2022年04月04日

●このサービスをご覧の方はこんなサービスもご覧になられています。

  • エンサップ

    無料で情報モラルやICTを動画で学べるデジタル教材です。 視聴後にクイズ形式の問題...

    詳しくはこちらエンサップ

  • NEW TREASURE Online Speaking

    英語でのコミュニケーション力を伸ばすためには、英語で会話する体験を数多く積むこ...

    詳しくはこちらNEW TREASURE Online Speaking

  • WizeFloor JP

    WizeFloorは、床に投影したインタラクティブな映像を使った遊びや身体活動を通じて、...

    詳しくはこちらWizeFloor JP

  • Think!Think!(シンクシンク)

    シンクシンクは、空間認識や論理思考といった、考えるための土台となる力=「思考セ...

    詳しくはこちらThink!Think!(シンクシンク)

  • オフザシェルフ

    「オフザシェルフ」とはあらかじめ学習目標とそれに付随する学習体験が設定された状...

    詳しくはこちらオフザシェルフ

  • Cloodクルード

    独自学習アプリでを生徒毎に個別カリキュラムを設計し、小学生・中学生・高校生で英...

    詳しくはこちらCloodクルード

  • QuizPocket

    都道府県や難読漢字、世界の国、元素など、あらゆる分野の常識/教養的な知識をクイ...

    詳しくはこちらQuizPocket

  • オンライン学習サービス「スタディサプリ」

    ”世界の果てまで、最高のまなびを届けよう”をコンセプトに、学校内・放課後の学習環...

    詳しくはこちらオンライン学習サービス「スタディサプリ」




このページの上部に戻る
未来の教室の今(SPフッタのボタン)
未来の教室ってなに?
未来の教室通信:新規会員登録はこちら