STEAM ライブラリー

EdTechライブラリー

「未来の教室」通信

STEAM ライブラリー

EdTechライブラリー

「未来の教室」通信

ホーム   >   EdTechサービス   >   シャボテンログ
シャボテンログのイメージ1


概要

シャボテンログは、児童生徒が毎日または定期的なアンケートに回答することで、子どもが自身の自己管理能力を高めること、子どもの不調を予見することを目指したクラウド型システムです。

特徴

児童生徒は毎朝、1人一台端末を活用し、登校時、または学校に来られない際は自宅で自分の状態を記録します。

児童生徒は毎朝、1人一台端末を活用し、登校時、または学校に来られない際は自宅で自分の状態を記録します。また子どもたちは自宅からでも一人一人の端末から自分の状態を入力することができます。そのため、学校に来ることができない子どもとのつながりをつくることもできます。

児童生徒は、自分が入力した内容は、入力後過去1ヶ月のデータを含めグラフ等で振り返ることができます。

児童生徒は、自分が入力した内容は、入力後過去1ヶ月のデータを含めグラフ等で振り返ることができます。自分の状態を俯瞰して確認することで、自分の好不調の傾向を確認することができます。また子どもたちは毎日自分の状態を記録した後、話を聞いてほしい人を選択するなど援助要請を行うことができます。

WEBによるいじめリスクアセスメントアンケートを利用することができます。

WEBによるいじめリスクアセスメントアンケートを利用することができます。そしていじめリスクアセスメントアンケートに回答した子どものうち、いじめ深刻度の高い子どもがいるかどうか瞬時に確認することができます。早期対応すべき子どもの情報を全関係者に共有がなされることで、学校内でのチーム支援を推進します。

シャボテンログには、先生用の管理画面があります。

シャボテンログには、先生用の管理画面があります。この管理画面では、各クラスまたは学校全体の児童生徒の一覧が表示されます。そして児童生徒一人一人の入力情報を確認することができます。さらに特定の生徒を選択すれば、選択した生徒の過去1ヶ月の心身の情報を瞬時にグラフで確認することができます。

導入条件

■ 端末:
PC、タブレット

■ 環境:
ウェブブラウザ (Google Chrome、Edge等) ※Internet Explorerは非対応です。
ソフトウェアインストールの有無: インストール不要。WEBアプリのため、ウェブブラウザからアクセスします。
インターネット接続の有無: 当サービスのご利用にはインターネットへの接続が必要です。

導入/調達事例
お問い合わせ先

info@standby-corp.jp

サービス情報サイト
サービス事業者サイト
サービス名シャボテンログ
事業者名スタンドバイ株式会社
種別
対象者小学校、中学校、高等学校、特別支援学校
対象学年小学校1年生〜高校3年生
教科 その他
特徴/用途
料金体系
費用有償、月額課金制。詳細はお問い合わせください。
利用形態学校または自宅での利用
導入実績東京都墨田区、千葉県柏市、千葉県茂原市、茨城県龍ケ崎市
最終更新日:2022年09月13日

●このサービスをご覧の方はこんなサービスもご覧になられています。

  • DMM 英会話

    『DMM 英会話』は、オンラインでマンツーマンの英会話レッスンを毎日受講できるサー...

    詳しくはこちらDMM 英会話

  • AI英会話アプリケーション「テラトーク」

    AIの技術を活用した、英会話アプリケーション。アプリが共通試験の面接官に、留学先...

    詳しくはこちらAI英会話アプリケーション「テラトーク」

  • ごっこランド

    実存する企業、団体のサービスや職業を体験できるアプリです。毎月新しい企業の体験...

    詳しくはこちらごっこランド

  • レアジョブ英会話

    オンラインで受講できるマンツーマンの英会話レッスンサービスです。時間や場所を選...

    詳しくはこちらレアジョブ英会話

  • edutoss

    わからないところを質問すると、先生が"私のための"解説授業をつくってくれます。 ...

    詳しくはこちらedutoss

  • TechAcademyジュニア

    TechAcademyジュニアは小・中学生を対象とした実践的なプログラミング教材です。自立...

    詳しくはこちらTechAcademyジュニア

  • 小テストジェネレーター

    小テストジェネレーターは教員の小テスト作成業務や成績管理を効率化するサービスで...

    詳しくはこちら小テストジェネレーター

  • Z会Asteria総合探究講座

    他者とコミュニケーションをはかり、協働して課題を解決する力を養います。 、唯一...

    詳しくはこちらZ会Asteria総合探究講座




このページの上部に戻る
未来の教室の今(SPフッタのボタン)
未来の教室ってなに?
未来の教室通信:新規会員登録はこちら