STEAM ライブラリー

EdTechライブラリー

「未来の教室」通信

STEAM ライブラリー

EdTechライブラリー

「未来の教室」通信

ホーム   >   EdTechサービス   >   雨水の行方と地面の様子
雨水の行方と地面の様子のイメージ2
概要

2020年度から小学校で展開された、新単元「雨水の行方と地面の様子」。この動画は、その授業のまとめ・ふりかえり等での活用を目的に作成した5分未満のショートムービーです。

特徴

【関連動画】
小学校5年「流れる水の働きと土地の変化」(令和2年5月18日)及び小学校6年理科「土地のつくりと変化」(令和3年8月4日)も国土交通省「防災教育ポータル」で公開されています。

https://youtu.be/tyD19IM8fZk
https://www.youtube.com/watch?v=KQNwTVVJymw
https://www.mlit.go.jp/river/bousai/education/

導入条件

モバイル端末
タブレット
PC:Chrome, Edge, Firefox, Safari 
ネット接続が必要です。

導入/調達事例
サービス情報サイト
サービス事業者サイト
サービス名雨水の行方と地面の様子
事業者名公益財団法人 河川財団
種別
対象者小学校
対象学年小学校4年生
教科 理科
特徴/用途
料金体系
利用形態学校での利用、個人利用、学習塾での利用
導入実績2019年3月公開以来、95,000回以上の再生数
最終更新日:2022年10月20日

●このサービスをご覧の方はこんなサービスもご覧になられています。

  • 3D CAD「caDIY3D(キャディースリーディー)」

    規格材に特化した3DCADで、マウス操作のみで積み木をくみ上げる感覚で設計ができます。

    詳しくはこちら3D CAD「caDIY3D(キャディースリーディー)」

  • はやべん

    全学年全教科の暗記・計算を全て早押しクイズ形式で学べるLINEアプリです。「できる...

    詳しくはこちらはやべん

  • ドットインストール

    ドットインストールは3分動画でマスターできる初心者向けプログラミング学習サイトで...

    詳しくはこちらドットインストール

  • DMM 英会話

    『DMM 英会話』は、オンラインでマンツーマンの英会話レッスンを毎日受講できるサー...

    詳しくはこちらDMM 英会話

  • 画像を使ってAI開発を学ぶ Humanome Eyes(...

    Humanome Eyes探究学習プランは、ノーコードツール(プログラムを一切書かずにAIをつ...

    詳しくはこちら画像を使ってAI開発を学ぶ Humanome Eyes(ヒューマノーム・アイズ)探究学習プラン

  • STANDBY

    STANDBYは児童生徒向けの「STANDBYアプリ」、相談員向けの「STANDBY Admin」からなる...

    詳しくはこちらSTANDBY

  • 英語手書き認識採点システムSiF

    AIが英語の手書きライティングを文字認識・文法添削して評価します  ペーパーテ...

    詳しくはこちら英語手書き認識採点システムSiF

  • カイズ

    生徒の認知上の個性を診断して、学習内容へのアプローチの仕方を提案するツール。

    詳しくはこちらカイズ




このページの上部に戻る
未来の教室の今(SPフッタのボタン)
未来の教室ってなに?
未来の教室通信:新規会員登録はこちら