STEAM ライブラリー

EdTechライブラリー

学校BPR|学校における働き方改革

「未来の教室」通信

STEAM ライブラリー

EdTechライブラリー

学校BPR|教員の働き方改革

「未来の教室」通信

ホーム   >   「未来の教室」 実証事業   >   幅広く多様な生徒層へのよりよく生きる力を育むことができる「21世紀型ライフスキルプログラム」
  • line


実証事業 報告書

  中間報告 (2018年度)  

2018年度 の 中間報告(PDF)を参照いただけます。

「未来の教室」実証事業中間報告:角川ドワンゴ学園N高等学校PDF:「未来の教室」実証事業中間報告:角川ドワンゴ学園N高等学校

  成果報告 (2018年度)  

2018年度 の 成果報告(PDF)を参照いただけます。

「未来の教室」実証事業成果報告:角川ドワンゴ学園N高等学校PDF:「未来の教室」実証事業成果報告:角川ドワンゴ学園N高等学校

本事業について

目的

21世紀型ライフスキルプログラムの開発と効果の実証

概要

21世紀型ライフスキルプログラムの概要

現代の中高生が生きていくことになる21世紀は「正解がなくなる時代」と言われています。AIやIoTなどの第四次産業革命で「人間が行う仕事の約半分が機械に奪われる」(オックスフォード大学マイケル・A・オズボーン准教授)、「子供たちが大人になる頃、その65%はまだ存在していない職業に就く」(デューク大学キャシー・デビッドソン)と予想されています。
今回の取り組みでは、そうした「正解のない不確実な未来」をより良く生きるためのスキル、21世紀型ライフスキルを育むためのプログラムを開発し、
様々な層の中高生に提供していくことを目指します。

21世紀型ライフスキルプログラムの全体像

21世紀型ライフスキルプログラムは講義や映像とグループワークによる「基礎力をつける」パート、ワークショップ形式での協同と共創の活動を行う
「練習する」パート、そして、基礎と練習で身につけた「他者と協同する力」「正解のない課題に取り組む力」を活用して、課題解決や価値創造に挑戦する「実践する」パートからなる3部構成のプロジェクト学習を想定しています。

成果
実証環境

・教室とその周辺環境
・課題先進地域


お問い合わせ先

future_academy@hakuhodo.co.jp

サービス情報サイト
サービス事業者サイト
実証事例名幅広く多様な生徒層へのよりよく生きる力を育むことができる「21世紀型ライフスキルプログラム」
受託事業者名学校法人角川ドワンゴ学園
実証パートナー名筑波大学大学院教授 相川充氏 東京学芸大学教授 小林正幸氏 精神科医 / 慶應義塾大学 保健管理センター元教授 / 医学博士 大野裕氏 ワークショップデザイン研究 / 東京大学 大学院 情報学環特任助教 / 株式会社ミミクリデザイン代表取締役 安斎勇樹氏 株式会社ミミクリデザイン NPO法人元気プログラム作成委員会/学舎ブレイブ
実証年度
事業カテゴリー種別
実証地域山口県:長門市、群馬県:南牧村
実証校N高等学校
対象
対象者N高に在籍する高校生

●このサービスをご覧の方はこんなサービスもご覧になられています。

  • ルールメイカー育成プロジェクト 〜ルールを...

    既存の校則やルールに対して生徒が主体となり、先生・保護者などの関係者との対話を重ね納得解をつくることを通して、課題発⾒・合意形成・意思...

    詳しくはこちらルールメイカー育成プロジェクト 〜ルールを学び、対話的に問題解決する力を育む実証事業〜

  • 『ハッケンLENS 〜リアルテックベンチャーの...

    ①STEAMライブラリをアントレプレナーシップ教育の文脈で活用できるか検証、②起業ゴールではない起業家”精神”教育に資する教材開発、③反転学習と...

    詳しくはこちら『ハッケンLENS 〜リアルテックベンチャーの姿から学び、社会のために小さな一歩を踏み出す〜』 |勝田高等学校・上野中学校での実践事例

  • ルールメイカー育成プロジェクト2022

    生徒が中心となり先生や関係者と対話しながら校則・ルールを見直していく取り組みです。立場や意見の違う人たちと、対話から納得解をつくるプロ...

    詳しくはこちらルールメイカー育成プロジェクト2022

  • 楽しくなければ「STEAM」じゃない!「見て」...

    探究学習に対するニーズはあるものの、準備に時間がかかり、探究学習に使えるツールが整っていない、やり方がわからないなどの課題があるため、...

    詳しくはこちら楽しくなければ「STEAM」じゃない!「見て」、「触って」、「感じる」=【ワクワク体験型】STEAM

  • 公立高校における「探究と個別最適化学習が...

    探究学習と知識・技能の学びが相互に循環・発展し続ける学びと、 高校における(進路目標に紐づく)「学習計画の設計」とそれに基づく自律的な...

    詳しくはこちら公立高校における「探究と個別最適化学習が効果的に接続した学び」「進路目標と関連付けた個別学習計画に基づく学びの実践」

  • 「STEAMプログラムハッカソン」事業

    学校現場に根付くSTEAMプログラムの開発。合わせて、学校現場に根付くSTEAMプログラムに共通するデザイン原則の開発。

    詳しくはこちら「STEAMプログラムハッカソン」事業

  • 音楽×算数×プログラミングの横断的学習プロ...

    STEAM教育を普及させるため、音楽・算数・プログラミングを横断的に学べるMusic Blocksとカリキュラムを開発し、小学校へ無償で配布しています。...

    詳しくはこちら音楽×算数×プログラミングの横断的学習プログラム(Music Blocksの公教育導入実証)

  • 実社会と学校を繋ぐSTEAMプログラムの開発&...

    学校での学びと実社会で必要とされる考え方や科学技術には未だ大きな乖離がある。そこで、この取り組みでは、学校での学びと実社会を繋げるべく...

    詳しくはこちら実社会と学校を繋ぐSTEAMプログラムの開発&実証実験



  • line



このページの上部に戻る
未来の教室ってなに?(SPフッタのボタン)
未来の教室ってなに?
未来の教室通信:新規会員登録はこちら