多様な子供の集う公教育において、子供たち一人ひとりの資質・能⼒に適応する学習プログラムを提供していくことで子供たち全員が、各々の資質を開花させてゆくことを目指す
袋井市立三川小学校の5年生(2年目以降は5、6年生) 約40人(2年目以降は約80人)を対象に、一人一台タブレット端末を貸与し、新しいスタイルの授業を実践します。
① 基礎・基本を効率的に学び、発展的な学習時間を生み出す学習プログラム
映像を活用したレクチャーで、小単元ごとに児童が独習可能な学習システムを開発。デジタル教科書やデジタルドリルと組み合わせ、子ども一人ひとりが効率的に学習を進めます。
② アクティブ・ラーニングを実践し、思考を深める学習プログラム
デジタル授業支援ツールを活用、子どもが自身の考えをツール上でまとめることで、授業中の発表やグループワークをデジタル化し効率化を図ります。さらにシンキングツールを使い、自身の思考過程を細分化・振り返ることで、より論理的な発表を行うことができるようになるなど、考える力の向上のサイクルを進めます。なお、関西大学総合情報学部 黒上晴夫教授がアドバイザーとして参画します。
iPad 40台(LTE通信機能付き)
デジタル教科書(学校図書)、アダプティブドリル(やるKey)、デジタル思考ツール(LoiLo)
https://www.yarukey.jp/
https://www.toppan.co.jp/
実証事例名 | EdTech教科書・ドリル「新やるKey」の公教育導入実証 |
---|---|
受託事業者名 | 凸版印刷株式会社 |
実証パートナー名 | 静岡県袋井市、袋井市教育委員会 |
実証年度 | |
事業カテゴリー種別 | |
実証地域 | 静岡県:袋井市 |
実証校 | 袋井市立三川小学校 |
対象 | |
対象者 | 小学校 |
対象学年 | 5年生 |
町内スポーツクラブを巻き込み、町の部活動の受け皿としてのスポーツクラブを発足。町が抱える人口減少問題を解消するとともに、地域活性の起爆...
学習計画とスタディ・ログをもとに生徒が自らの学習進捗に合わせて学習する、個別最適な指導・学習のユースケース創出を目指し、複数のEdTechサ...
当社が2017年からうるま市と連携して取り組んできた部活動改革について、学校部活動の地域移行を契機に、持続可能で多様なスポーツ環境の一体的...
少子化及び教員の働き方改革に伴い、学校部活動改革が不可避な状況下、現代社会に適した“新たな部活動のあり方”が求められており、その一つの形...
さまざまな立場からプロジェクトに取り組む参加者が「変革・イノベーションの実現」と、「スキル・マインドセット・リーダーシップの開発」を同...
産業構造の大きな変化の中で求められる横断的な体験を作り出すための”システムとしてデザインする”という新しいスキルについて定義し、これを習...
創造性、課題設定解決力を育成する世界の人材開発競争に遅れないイノベーションを起こせる人材育成、人材育成のための指導者の発掘、育成、能力...