STEAM ライブラリー

EdTechライブラリー

「未来の教室」通信

STEAM ライブラリー

EdTechライブラリー

「未来の教室」通信

ホーム   >   「未来の教室」 実証事業   >   ハイポテンシャル若手人材向けのチェンジ・メイカー育成プログラム~留職プログラム for Future Change Makers
  • line

実証事業 報告書

  中間報告 (2018年度)  

2018年度 の 中間報告(PDF)を参照いただけます。

「未来の教室」実証事業中間報告:NPO法人クロスフィールズ②(留職FCM)PDF:「未来の教室」実証事業中間報告:NPO法人クロスフィールズ②(留職FCM)

  成果報告 (2018年度)  

2018年度 の 成果報告(PDF)を参照いただけます。

「未来の教室」実証事業成果報告:NPO法人クロスフィールズ②(留職FCM)PDF:「未来の教室」実証事業成果報告:NPO法人クロスフィールズ②(留職FCM)

本事業について

目的

ハイポテンシャルな若手(学生・社会人)が新興国での社会課題解決に取り組むことで、現地社会の課題解決に貢献すると同時に、参加者が志あるチェンジメイカーに成長していくことを目指します。

概要

留職プログラム for Future Change Makersの概要用画像1

日本のハイポテンシャル人材を選抜して新興国のNGO/社会的企業に派遣し、自身のスキルを活かして社会課題の解決へと挑戦するプログラム

留職プログラム for Future Change Makersの概要用画像2

剥き出しの社会課題に向き合い、五感で課題を体感。
その上で、自らのスキルと経験を使って、その課題の解決に対して全力で挑みます。

日本のハイポテンシャル人材を選抜して新興国のNGO/社会的企業に派遣し、自身のスキルを活かして社会課題の解決へと挑戦するプログラム

剥き出しの社会課題に向き合い、五感で課題を体感。
その上で、自らのスキルと経験を使って、その課題の解決に対して全力で挑みます。

成果
実証環境

本事業においては、各種端末の利用はありません。


お問い合わせ先

future_academy@hakuhodo.co.jp

サービス情報サイト

ダウンロードコンテンツ
サービス事業者サイト
実証事例名ハイポテンシャル若手人材向けのチェンジ・メイカー育成プログラム~留職プログラム for Future Change Makers
受託事業者名NPO法人クロスフィールズ
実証年度
事業カテゴリー種別
実証地域新興国(インド、インドネシア、カンボジアなど)
対象
対象者・「社会課題の解決にコミットする当事者意識」と「現地団体に対して貢献できる何かしらのスキル・経験」を有する若手人材 ・現地で業務が可能な十分な英語力と長期間の新興国滞在に耐えられる心身の健康状態を有する人材 ・原則として現地派遣時点で20歳以上

●このサービスをご覧の方はこんなサービスもご覧になられています。

  • 探究学習を進学・就職につなぐ制度設計に関...

    詳しくはこちら探究学習を進学・就職につなぐ制度設計に関する実証実験

  • 教育セクターにおけるチェンジメーカー/アン...

    さまざまな立場からプロジェクトに取り組む参加者が「変革・イノベーションの実現」と、「スキル・マインドセット・リーダーシップの開発」を同...

    詳しくはこちら教育セクターにおけるチェンジメーカー/アントレプレナーの支援プログラム

  • 顧客の「横断的体験」を生み出せる「システ...

    産業構造の大きな変化の中で求められる横断的な体験を作り出すための”システムとしてデザインする”という新しいスキルについて定義し、これを習...

    詳しくはこちら顧客の「横断的体験」を生み出せる「システムデザイン人材」を育成する講座の開発

  • オンラインでの探究学習による不登校傾向の...

    オンラインで探究学習を行えるようにすることに取り組みました。それによって、コロナ禍においても探究学習を実践し、児童生徒の興味関心を喚起...

    詳しくはこちらオンラインでの探究学習による不登校傾向のある生徒の学習支援

  • エシカルハッカー発掘・育成プロジェクト

    広域通信制高校の生徒を対象に、サイバーセキュリティ人材を目指すための授業をオンラインで提供する。授業を通じた生徒の心境・思考の変化を調...

    詳しくはこちらエシカルハッカー発掘・育成プロジェクト

  • 認知症ケア施設(リビングラボ)を学びの場...

    チェンジメイクを業務目的とする担当社員に対して、大牟田リビングラボを舞台にサービス開発の実践を通じ、Marketing4.0を超える人間観、コミュ...

    詳しくはこちら認知症ケア施設(リビングラボ)を学びの場とした人材育成プログラム

  • 探究コーディネーターと探究学習のコーチ役...

    詳しくはこちら探究コーディネーターと探究学習のコーチ役、進路指導支援を統合的に担う『コーディネーター・コーチ・校務を統合的に支援するスペシャリスト派遣』事業

  • 震災復興からのSDGs@釜石を題材にした人材...

    ・現実の社会課題を題材とした、実践的能力開発プログラムの構築。 ・主体性、課題設定・発見力等を身につけた「課題解決・変革型人材」の育成。

    詳しくはこちら震災復興からのSDGs@釜石を題材にした人材育成プログラム



  • line



このページの上部に戻る
未来の教室の今(SPフッタのボタン)
未来の教室ってなに?
未来の教室通信:新規会員登録はこちら