ホーム   >   「未来の教室」 実証事業   >   “茅ヶ崎市健康文化スポーツクラブコンソーシアム”を核とした産官学民協働による地域スポーツクラブ推進事業 ~新たなスポーツライフと茅ヶ崎文化の創造に向けて~
  • line
一般社団法人ブラックキャップスのイメージ1


実証事業 報告書

  成果報告 (2021年度)  

2021年度 の 成果報告(PDF)を参照いただけます。

「未来のブカツ」実証事業成果報告2021:一般社団法人ブラックキャップスPDF:「未来のブカツ」実証事業成果報告2021:一般社団法人ブラックキャップス

本事業について

目的

地域スポーツクラブ形成の実現。

概要

①施設活用・確保に向けて

地元・茅ヶ崎にある文教大学湘南キャンパスで週に1回グラウンドを借りて活動。健康栄養学部との連携を図り、互いにメリットを享受しあえる関係を構築を目指す

②財源確保に向けて

②財源確保に向けて

スポンサー収入等、あらゆる収入源を模索。
ブラックキャップスでは、NEW ERAとコラボキャップなどオリジナルアイテムの製作・販売による財源模索も行っており、その経験を元に検証実施

③地域との連携

③地域との連携

地域のNPO法人と連携。毎月1回地元・茅ヶ崎の海の掃除を実施。
地域の人々との関わりを持つことで、一人一人の子供たちが地域のことを知り、地元を愛する人材育成、人づくりを目指す。
人間力を高める活動として質の向上に寄与。

④ニーズ調査

部活動と地域スポーツクラブの理解や金銭面、指導に求めるもの等を選手の保護者他にアンケートを実施

成果
実証環境

端末:PC、携帯電話


お問い合わせ先

future_academy@hakuhodo.co.jp

サービス情報サイト

ダウンロードコンテンツ
サービス事業者サイト
実証事例名“茅ヶ崎市健康文化スポーツクラブコンソーシアム”を核とした産官学民協働による地域スポーツクラブ推進事業 ~新たなスポーツライフと茅ヶ崎文化の創造に向けて~
受託事業者名一般社団法人ブラックキャップス
実証年度
事業カテゴリー種別
実証地域神奈川県茅ヶ崎市
対象

●このサービスをご覧の方はこんなサービスもご覧になられています。

  • 地域を超えた学びのサード・プレイス

    詳しくはこちら地域を超えた学びのサード・プレイス

  • 「デキタス」を利用した将来的に公認可能な...

    あらゆる事情により学力のサポートが必要とされる生徒に対して、「個別学習計画」を作成。その計画に沿ってICT教材「デキタス」を活用し、生徒の...

    詳しくはこちら「デキタス」を利用した将来的に公認可能な「学校外教育サービス(オルタナティブ教育)」の実証

  • 音楽×算数×プログラミングの横断的学習プロ...

    STEAM教育を普及させるため、音楽・算数・プログラミングを横断的に学べるMusic Blocksとカリキュラムを開発し、小学校へ無償で配布しています。...

    詳しくはこちら音楽×算数×プログラミングの横断的学習プログラム(Music Blocksの公教育導入実証)

  • 企業・チーム等とのパートナーシップによる...

    当社グループが沖縄県うるま市と連携して取組む、持続的可能なスポーツ環境の構築・スポーツビジネスの創出に向けたアプローチ手法が、環境の異...

    詳しくはこちら企業・チーム等とのパートナーシップによる新たな受け皿の創設と持続的な運営手法の調査事業

  • 福山市立城東中学校 チーム学校による個別最...

    不登校傾向のある生徒に対し、生徒の環境・身体・心理・学習状況に応じて、個別最適化された支援を実践できる体制を整備することを目的としまし...

    詳しくはこちら福山市立城東中学校 チーム学校による個別最適化された生徒支援実証

  • STEAMライブラリーコンテンツを活用した学習...

    社会教育施設や学校外の学習環境においてSTEAMライブラリーのコンテンツを活用し、学習権の保障に寄与するための環境・インフラ作りを行う

    詳しくはこちらSTEAMライブラリーコンテンツを活用した学習環境拡張

  • CHANGE-MAKER’s Lab.

    本事業の目的は、これまでの一社一プログラム・教科単元連動型の教育支援から、産官学連携・専門性を有する複数企業協働による分野横断型・探究...

    詳しくはこちらCHANGE-MAKER’s Lab.

  • 探求学習と教科学習のサイクルを回す「知の...

    ・5ケ年計画で「知のナビゲーター」による探究学習を全国(+海外)で可能にする ・探究的な学びと教科学力の両立が可能であることを示す

    詳しくはこちら探求学習と教科学習のサイクルを回す「知のナビゲーター」



  • line



このページの上部に戻る
未来の教室の今(SPフッタのボタン)
未来の教室ってなに?
未来の教室通信:新規会員登録はこちら