民間スポーツクラブは運動部活動地域移行の受け皿となりうるか。計4回の協議会(「民間スポーツクラブ」「学校教員」「生徒・保護者」「教育委員会」)を開催しそれぞれの視点からメリットや課題について議論した。
協議会(民間スポーツクラブ)
民間スポーツクラブが部活動を運営するとした場合、必要となる平均経費の算出や事故発生時の責任の所在についての見解を示した。
協議会(学校教員)
賛否が混在。教員の働き方改革とより高度で専門的な指導を提供できることをメリットとして挙げる一方で、部活を通じた生徒指導ができなくなることへの不安あり
生徒保護者座談会
有償化となった際の妥当な金額や許容できる活動場所までの距離などが判明
教育委員会 意見交換会
自治体ごとに様々な取り組み事例あり。学校や家庭からの反対に直面するケースから、国で統一した取り組みを望む声も。
協議会の開催のみ。実証は実施できなかった。
実証事例名 | 地域×スポーツクラブによる放課後サービス創出の可能性についての実証 |
---|---|
受託事業者名 | 株式会社城南進学研究社 |
実証パートナー名 | 株式会社DeNA川崎ブレイブサンダース/ 北海道大学 /産業能率大学 |
実証年度 | |
事業カテゴリー種別 | |
実証地域 | 神奈川県川崎市 |
対象 | |
対象学年 | 中学1年生~中学3年生(運動部活動) |
●多世代交流型の様々な事業を通じて、(高齢世代を中心とする) 地域住民に多様な能力発揮の場・貢献機会を創り出すこと。● そのような様々な事...
"STEAM Tag Rugby"の学校体育での普及に向け、全国の教員・指導者が活用できるデジタル教材(指導教本および児童向けワークブック等)を開発する。
不登校・不登校傾向にある生徒に、ICTを活用した「教室」以外の場(「和ルーム」や自宅)における、個別学習計画の作成や学びの場を提供する。そ...
企業について情報収集をする「視点」を身につけた上で ●地域の企業が、地域や社会の課題を解決していることに気づくこと ●自分の言葉で質問で...
誰ひとり取り残さない教育”の実現のためには、自治体や家庭の状況に関わらず、不登校児童・生徒の学びが保障されたモデルの開発を行うことが目的...
既存の学校内の取り組みに、外部連携を組み合わせることで、「豊かな学び」を創るプロセスを研究しました。発展的には、本研究で得られた知見を...