学校現場に根付くSTEAMプログラムの開発。合わせて、学校現場に根付くSTEAMプログラムに共通するデザイン原則の開発。
株式会社ベネッセコーポレーションでは、2018年に引き続き「未来の教室」教員研修プログラムを実施いたします。
今年度は、「教員自身のワクワク」を起点に学びをSTEAM化する、「STEAMハッカソン」を開催いたします。
『未来の教室』とEdTech研究会委員である木村健太先生を始めとするイノベーティブティーチャーとともに、教育改革の本丸である「授業」のSTEAM化を行います。
参加教員はSTEAMプログラムを創りながら学び、作成プログラムの実践まで行うことを目指しています。
ハッカソンを通じて、学校現場に根付くSTEAMプログラムの開発を行います。合わせて、学校現場に根付くSTEAMプログラムに共通するデザイン原則の開発にチャレンジいたします。
ー
ー
ー
https://www.benesse.co.jp/
| 実証事例名 | 「STEAMプログラムハッカソン」事業 |
|---|---|
| 受託事業者名 | 株式会社ベネッセコーポレーション |
| 実証年度 | |
| 事業カテゴリー種別 | |
| 実証地域 | 東京都、神奈川県、埼玉県、石川県 |
| 対象 | |
| 対象者 | 高等学校/中高一貫校教員 |
| 対象学年 | 中学および高校全学年 |
STEAM化ごんぎつねは、情報活用能力、学びのSTEAM化、仮説演繹を用いた探究学習の3本柱で構成されます。 本件で、授業でのSTEAM化を深化させ学...
探究学習のカリキュラム上の位置づけを明確にし、活用前後の「入口」と「出口」の施策を定義することで、授業における活用事例を創出する
小学校から高校まで、観光産業の知識や構造に関する知識を習得し、仮想旅行や観光政策の検討など、観光への取組みが経済効果をもたらすのか、「...
社会教育施設や学校外の学習環境においてSTEAMライブラリーのコンテンツを活用し、学習権の保障に寄与するための環境・インフラ作りを行う
EdTech教材を活用することで、生徒一人ひとりの興味・進度・意欲に応じた学習を先生の負担を増やさないように実現したうえで、他校でも再現でき...
地域スポーツクラブ形成の実現。
本プログラムでは、人口減少・高齢化などにより「地域文化・地域コミュニティのサステナビリティ」が脅かされる地域が全国各地で出てくる中、新...