学校現場に根付くSTEAMプログラムの開発。合わせて、学校現場に根付くSTEAMプログラムに共通するデザイン原則の開発。
株式会社ベネッセコーポレーションでは、2018年に引き続き「未来の教室」教員研修プログラムを実施いたします。
今年度は、「教員自身のワクワク」を起点に学びをSTEAM化する、「STEAMハッカソン」を開催いたします。
『未来の教室』とEdTech研究会委員である木村健太先生を始めとするイノベーティブティーチャーとともに、教育改革の本丸である「授業」のSTEAM化を行います。
参加教員はSTEAMプログラムを創りながら学び、作成プログラムの実践まで行うことを目指しています。
ハッカソンを通じて、学校現場に根付くSTEAMプログラムの開発を行います。合わせて、学校現場に根付くSTEAMプログラムに共通するデザイン原則の開発にチャレンジいたします。
ー
ー
ー
https://www.benesse.co.jp/
実証事例名 | 「STEAMプログラムハッカソン」事業 |
---|---|
受託事業者名 | 株式会社ベネッセコーポレーション |
実証年度 | |
事業カテゴリー種別 | |
実証地域 | 東京都、神奈川県、埼玉県、石川県 |
対象 | |
対象者 | 高等学校/中高一貫校教員 |
対象学年 | 中学および高校全学年 |
・既存の受け皿組織の活用および新たな受け皿組織創出による部活動の地域移行の実施モデルの検証(大阪市) ・大学のリソースを活用した部活動...
学校における慣習・ルールなど変えられないものと思い疑ってこなかったものを題材に、生徒・先生・保護者が対話を重ね、その存在意義や捉え直し...
当社が2017年からうるま市と連携して取り組んできた部活動改革について、学校部活動の地域移行を契機に、持続可能で多様なスポーツ環境の一体的...
地域の産業・文化をテーマにした探究学習コンテンツSTEAM CHAOSと、日本各地の地域アセットをかけあわせた探究学習を実践することで自分たちの地...
守口市、門真市への出前授業のノウハウをベースにSTEAMライブラリー活用を提案し、探索型授業を行い、生徒を持続可能な担い手として育成する。
STEAM人材育成のための企業研修として、地域の社会課題を題材としたプログラムの実証を行う。 また、研修会社と連携し、自走化のための企業の費...