STEAM ライブラリー

EdTechライブラリー

「未来の教室」通信

STEAM ライブラリー

EdTechライブラリー

「未来の教室」通信

ホーム   >   「未来の教室」 実証事業   >   フィールドスタディ(インターンシップ)を含む「総合探究学習支援プログラム【locus】」
  • line


実証事業 報告書

  成果報告 (2019年度)  

2019年度 の 成果報告(PDF)を参照いただけます。

「未来の教室」実証事業成果報告2019:株式会社マイナビPDF:「未来の教室」実証事業成果報告2019:株式会社マイナビ

本事業について

目的

企業について情報収集をする「視点」を身につけた上で
●地域の企業が、地域や社会の課題を解決していることに気づくこと
●自分の言葉で質問できるようになること
●いろいろな人と協力しながら活動ができること
●かつ、未来を自分ごととして考えることができること
を目指し、坂城町の企業がどのように社会の課題を解決しているのかを明らかにし、坂高生が考える「企業の未来予想」を作成することを最終ゴールとしています。

概要

坂城町の企業がどのように社会の課題を解決しているのかを明らかにし、社員になったつもりで「企業の未来をつくるアイデア」を提案せよ。というミッションのクリアを目的にプログラムは進行します。

坂城高校の先生方にもご協力いただき、生徒たちが主体的に取り組めるようなプログラムやワークを検討していきます。

生徒たちが主体的に取り組めるようなプログラムやワークを検討していきます。

フィールドスタディ当日は、テクノハート坂城協同組合(http://www.alps.or.jp/tc-heart/)の企業様にご協力いただきます。生徒たちはグループに分かれて各社に訪問し、企業の方からお話を聞いたり、事前学習で考えてきた質問をしたりすることで、企業についての理解を深めたり、新たな発見をしたりします。

事前・事後学習ではトモノカイのメンターが生徒たちをサポートします。新たな考え方や視点の気づき等、生徒たちが学びを進め、深めるためのサポートをし、また、最終的なプレゼン資料の制作の支援も行います。

事前・事後学習ではトモノカイのメンターが生徒たちをサポートします。

成果
実証環境

プログラムは印刷したワークブックをベースに進めますが、訪問先企業のことを下調べする際は、同校で実証を行うdocomo社提供のChromebookを活用します。


お問い合わせ先

future_academy@hakuhodo.co.jp

サービス情報サイト

ダウンロードコンテンツ
サービス事業者サイト
実証事例名フィールドスタディ(インターンシップ)を含む「総合探究学習支援プログラム【locus】」
受託事業者名株式会社マイナビ
実証パートナー名株式会社トモノカイ
実証年度
事業カテゴリー種別
実証地域長野県坂城町
実証校長野県坂城高等学校
対象
対象者高等学校 教員・生徒
対象学年1学年

●このサービスをご覧の方はこんなサービスもご覧になられています。

  • 企業・大学を巻き込んだ高校探究学習の資金...

    詳しくはこちら企業・大学を巻き込んだ高校探究学習の資金調達モデル実証

  • 「(仮称)さいたま市地域部活動統括団体」...

    さいたま市では部活動を学校から完全に切り離し、地域部活動「統括団体」の元で活動を実施することを目指している。本実証事業では、さいたまス...

    詳しくはこちら「(仮称)さいたま市地域部活動統括団体」による部活動指導者派遣モデルの創出事業

  • 360度/VR映像を活用した国内外の社会課題の...

    STEAMライブラリーコンテンツの複数の活用事例を公開することで、学校に合わせたコンテンツの使用方法のイメージを膨らませ、学びのSTEAM化を目...

    詳しくはこちら360度/VR映像を活用した国内外の社会課題の疑似体験教材の活用事例の創出と展開

  • アダプティブラーニングによる知識・技能の...

    アダプティブラーニングを活用した学習の効率化(学習時間の短縮)と学習効果の向上を検証する。さらに、効率化によって創出された時間を使い、...

    詳しくはこちらアダプティブラーニングによる知識・技能の習得(AI教材「Qubena」の公教育への導入実証)とSTEAM教育の実践

  • 特別支援教育における 『 IT クリエイティブ...

    特別支援学校の生徒のITに係る可能性を引き出し、より伸ばすことで、特別支援教育における「ITを使ったクリエイティブ教育」のあり方・実践方法...

    詳しくはこちら特別支援教育における 『 IT クリエイティブ教育 』のあり方を探究する実証事業

  • スポーツ興行@徳島/伝統工芸@佐賀を題材...

    プロスポーツビジネスの興行を1試合運営することで、チェンジメーカー足り得る人材の育成を目指すとともに、大学生チームと連携して進める中でヒ...

    詳しくはこちらスポーツ興行@徳島/伝統工芸@佐賀を題材にしたチェンジ・メイカー育成プログラム

  • グローバルキャリア探究キャンパス「CROSS B...

    詳しくはこちらグローバルキャリア探究キャンパス「CROSS BRIDGE」

  • 社会と学校をつなげSTEAM教育を推進するラー...

    既存の学校内の取り組みに、外部連携を組み合わせることで、「豊かな学び」を創るプロセスを研究しました。発展的には、本研究で得られた知見を...

    詳しくはこちら社会と学校をつなげSTEAM教育を推進するラーニングクリエイターの育成



  • line



このページの上部に戻る
未来の教室の今(SPフッタのボタン)
未来の教室ってなに?
未来の教室通信:新規会員登録はこちら