STEAM人材育成のための企業研修として、地域の社会課題を題材としたプログラムの実証を行う。
また、研修会社と連携し、自走化のための企業の費用負担モデルを検討する。
RCFでは福島県南相馬市、愛媛県宇和島市の2地域で大手企業人・大学生合同での研修を実施します。若手社会人と学生がそれぞれの地域を来訪し、復興の課題や地域事業者の声を聞いた上でこれからの地域の産業発展に向けた提案を行います。STEAM人材の育成は日本の産業を牽引する大手企業にとって喫緊の課題となっています。地域の複雑な課題に取り組むことで、課題の構造化、文理融合での解決策立案を体験します。
(写真提供:一般社団法人あすびと福島)
福島県南相馬市では、11月23日(土)〜26日(火)に研修プログラムを実施します。現地コーディネーターである一般社団法人あすびと福島の半谷代表は「南相馬は被災によって急速に高齢化が進行した。これから日本が立ち向かう課題に南相馬は、今、取り組む必要に迫られている。南相馬で社会課題に取り組むことは20年先の日本社会の課題解決につながる」とおっしゃいます。
RCFでは、課題の先進地である地域を舞台として、これからのリーダー人材が育つプログラム開発に取り組みます。
(写真提供:一般社団法人あすびと福島)
愛媛県宇和島市では、2月に研修プログラムを実施を予定しています。宇和島市は、平成30年7月豪雨で甚大な被害を受けましたが、外部の様々な企業・個人と連携することで復興を進めてきました。これらのチャレンジによって、宇和島市は企業が社員の能力向上を行うために価値有る地域となっています。受講生は宇和島市で地域の課題に触れ、0から1を生み出す挑戦に挑みます。
本プログラムは、来年度以降企業研修として導入され、拡大していくための実証事業として実施いたします。これからの企業に求められるリーダーは、社内外のリソースを活用して情報社会に向けた事業構造転換を実現することができる人材です。また企業内では、優秀な若手層にとって魅力的なチャレンジの場を創造することが課題となっています。本プログラムでは、復興や地域課題の現場に向き合うという越境学習により、他にはない学びの機会を提供いたします。
ー
| 実証事例名 | 地域課題を題材とした企業研修プログラム |
|---|---|
| 受託事業者名 | 一般社団法人RCF |
| 実証年度 | |
| 事業カテゴリー種別 | |
| 実証地域 | 福島県南相馬市、愛媛県宇和島市 |
| 対象 | |
| 対象者 | 大学、社会人教育 |
「自立学習RED」の基幹エンジンであり、AIを活用した個別最適化学習プログラムである「eフォレスタ」を公教育向けに再定義した上で、学校現場の...
生育環境や発達特性からプログラミング・IT学習の継続が困難な子どもたちの初期離脱率を改善し、「自律的で協働的な学習者」に成長するための基...
社会問題をテーマとした生徒の探究を支援する教員の育成を通じて、中高生および教員における社会問題に対する視点やモチベーション、課題設定力...
当社グループが沖縄県うるま市と連携して取組む、持続的可能なスポーツ環境の構築・スポーツビジネスの創出に向けたアプローチ手法が、環境の異...
・5ケ年計画で「知のナビゲーター」による探究学習を全国(+海外)で可能にする ・探究的な学びと教科学力の両立が可能であることを示す
地域スポーツクラブがサービス業として自立しつつ、部活動の受け皿となりうるための課題抽出し、検証を行う
①格差解消の実現:公教育でSTEAM教育を補助金なく継続可能とすること ②個人情報を安全に扱いながら、持続可能な新しい資金の流れをつくる: ...