CHANGE-MAKER育成につながるSTEAM型プロジェクトを、企業人、研究者、教員が一同に会する場で、産官学のリソースの融合させ企画立案、最終的に企画を指導案・教材化し現場での実証をめざす
新たな次世代イノベーター(CHANGE-MAKER)育成につながる教育プログラムを、企業人、研究者、教員が一同に会する場で、産官学のリソースの融合させたプログラムの企画立案を行い、最終的に教育コンテンツ化し、各校での実践をめざす。プログラム開発の前提として、企業・研究機関におけるSociety5.0時代の事業・研究を取り扱うこと、オーセンティックかつ社会がめざす「未来を創る学び」をSTEAM(文理融合・課題解決)の観点で設計することを条件とし、企画立案のプロセスにおいて、教員にとっても、企業・研究者にとっても、異業種交流からのそれぞれの専門分野に還元しうる新たな気づきがもたらされることをねらう。
未来の教室STEAMアイディアソンワークショップ
●日時:2019年12月1日(日)10時~15時(9:15受付開始)
●場所:経済産業省 別館3F 312室
●参加者:現場教員(25名)、指導主事(3名)企業担当者(12名)、そのほか研究者・有識者等 総勢64名
●当日の最終成果物:企業のリソースを活用した分野融合のSTEAMプロジェクト企画案
BYOD(全参加者一人一台+Wifi環境)
https://www.careerlink-edu.co.jp/
ー
https://www.careerlink-edu.co.jp/
実証事例名 | 未来の教室STEAMアイディアソン |
---|---|
受託事業者名 | 株式会社キャリアリンク |
実証年度 | |
事業カテゴリー種別 | |
実証地域 | 東京都、その他(現状未定) |
対象 | |
対象者 | 主に全国の高等学校教員 企業担当者 |
中山間地域での部活動の地域移行において最も大きな課題の一つである生徒の移動手段の確保について、タクシーと乗合MaaSアプリを活用した送迎の...
地域スポーツクラブがサービス業として自立しつつ、部活動の受け皿となりうるための課題抽出し、検証を行う
AIかつグローバル人材を育成するため、MaaSを題材とし、幅広い層が年間を通じて学べるSTEAM教育のプログラムを構築する
地域スポーツクラブ形成の実現。
1. 不登校児童生徒を対象としたICT在宅学習の実施 2. 人的サポートによる学習効果の定量的調査・測定 3. 学校現場の出席・学習評価のガイドラ...
本事業ではNYアカデミーのメンター制度の仕組みを参考に、学生にとって新たな仕事機会、キャリア構築を目指すとともに、高校生以下の創造的な学...
プラントの運転や保安などにおける課題に対し、広義のIoT、システムを利活用して解決に取り組む人材を育成する。
STEAM実践を通した探究型プロジェクトを開発し、日本の就学前教育変革のハブとして機能するこども園ラボを目指す