創造性、課題設定解決力を育成する世界の人材開発競争に遅れないイノベーションを起こせる人材育成、人材育成のための指導者の発掘、育成、能力向上のためモデルづくりを行う。また、身近な社会課題を題材として取り上げ、プログラムを実施することで、学習プログラムや社会との関わり、指導方法などが一部の学習者に留まることなく、全国の教育現場(遠隔地に居ても、どこでも誰でも)で活用できるように、ライブラリ化に取り組む。
徳島商業高校203HRでは、身近な渋滞/混雑解消に取り組みます。学校近くの車両渋滞ポイントのデータ収集や改善策の検討を通して、数学や物理を楽しく学びながら課題解決にチャレンジします!
小松島西高校では、食物課の3年生2クラスが食堂の混雑解消をテーマに取り組みます。集団給食という、生徒が調理して希望者(年間契約)が食堂で給食を食べるスタイルがとられています。200名近い人数が一斉に食事をとるため、時間内に食べ終わらない生徒や授業に遅れる生徒が出るなど頭を抱えています。この問題に対して徳島商業高校ビジネス研究部とともに渋滞学などを専門家から学びながら課題解決にチャレンジします!
ー
ー
https://npo-tokushimaokarakoubou.jimdo.com/
実証事例名 | 「未来の教室」実証事業~渋滞/混雑解消をテーマとしたSTEAMS化のPBLのライブラリ構築~ |
---|---|
受託事業者名 | NPO法人TOKUSHIMA雪花菜工房 |
実証年度 | |
事業カテゴリー種別 | |
実証地域 | 徳島県 |
実証校 | 徳島県立 徳島商業高等学校、徳島県立小松島西高等学校 |
対象 | |
対象者 | 教職員、生徒 |
対象学年 | 高校2年生(203HR 37名:内4名はビジネス研究部)、ビジネス研究部員(31名)、小松島西高校食物課3年生(33、34クラス) |
北海道浦幌町の部活動の地域移行を見据え、ICTを活用した指導サービス・アスリートを活用した収益事業のプロデュースを実施し、地域側ではコーデ...
年齢縦断型の環境で共有体験を通し自尊感情を育み、発達段階の違いに合わせた学びの機会を自己決定により選択し、自己到達度を更新しながら自ら...
①格差解消の実現:公教育でSTEAM教育を補助金なく継続可能とすること ②個人情報を安全に扱いながら、持続可能な新しい資金の流れをつくる: ...
チェンジメイクを業務目的とする担当社員に対して、大牟田リビングラボを舞台にサービス開発の実践を通じ、Marketing4.0を超える人間観、コミュ...
探究学習に対するニーズはあるものの、準備に時間がかかり、探究学習に使えるツールが整っていない、やり方がわからないなどの課題があるため、...
社会問題をテーマとした生徒の探究を支援する教員の育成を通じて、中高生および教員における社会問題に対する視点やモチベーション、課題設定力...