私たちが考えるヒーローとは「配られたカード以上の未来を切り開ける存在」です。これからの激動の時代を生きる若者たちは、須らくヒーローである必要があります。Hero Makersはそんな子どもたちに必要な未来の先生を超実践的に育成するためのプログラムです。
○マイプロジェクト制
プログラム期間中は参加教員自身がプロジェクトオーナーとして、実際の学校現場の問題解決に取り組み、探究的にチェンジメーカーとしての知恵や経験を獲得していきます。
○アントレプレナーシップ
MIT(マサチューセッツ工科大学)のアントレプレナーシップメソッド「24 steps 」をベースとしてプロジェクトを進め、起業家的なマインドセットを身に着けていきます。
○想いを同じくする教育者プラットフォームの形成
教育に対する想いを共有し、共創できる教育者プラットフォームを構築。学内外の関係者を巻き込みながら、既存の教育者像にとらわれない改革の実現を後押しします。プログラム終了後も教育改革を進める仲間として繋がり続けます。
ウェブ会議システム
https://www.hero-makers.org/
https://taktopia.com/
実証事例名 | Hero Makers |
---|---|
受託事業者名 | タクトピア株式会社 |
実証年度 | |
事業カテゴリー種別 | |
実証地域 | 東京都など全国 |
対象 | |
対象者 | 教員、社会人、学生など教育問題に興味がある方 |
守口市、門真市への出前授業のノウハウをベースにSTEAMライブラリー活用を提案し、探索型授業を行い、生徒を持続可能な担い手として育成する。
4つの授業コンテンツを提供してきたが「教科横断の授業は難しいのでは」との声もあった。学校や教師の状況に合った、柔軟な授業のあり方を探る。
既存の校則やルールに対して生徒が主体となり、先生・保護者などの関係者との対話を重ね納得解をつくることを通して、課題発⾒・合意形成・意思...
プラントの運転や保安などにおける課題に対し、広義のIoT、システムを利活用して解決に取り組む人材を育成する。
女性が復職時に必要なスキル標準や学びなおしプログラム、ビジネスベースでの実施体制を検討。女性復職支援事業がビジネスとして自走し社会に定...
“遊び”かつ“ゲーム”であるスポーツのワクワク感を活用し、子ども達の「主体的・対話的で深い学び」に繋げるプログラム(教材、手法)の開発