STEAM ライブラリー

EdTechライブラリー

学校BPR|学校における働き方改革

「未来の教室」通信

STEAM ライブラリー

EdTechライブラリー

学校BPR|教員の働き方改革

「未来の教室」通信

ホーム   >   「未来の教室」 実証事業   >   「未来の教室(学びの場)創出事業)〜Robotics×Media Arts 社会課題解決・創造STEAMS PBLプログラム 全国の高校・中学校とともに〜
  • line
のイメージ1
メイン画像①

実証事業 報告書

  成果報告 (2020年度)  

2020年度 の 成果報告(PDF)を参照いただけます。

「未来の教室」実証事業成果報告2020:NPO法人TOKUSHIMA雪花菜工房PDF:「未来の教室」実証事業成果報告2020:NPO法人TOKUSHIMA雪花菜工房

本事業について

目的

本事業ではNYアカデミーのメンター制度の仕組みを参考に、学生にとって新たな仕事機会、キャリア構築を目指すとともに、高校生以下の創造的な学習意欲の拡大・教師が孤立しないためのエコシステム醸成を模索する。

概要

メディアアート

メディアアート

ビジュアルコーディングの基礎やアニメーション・インタラクションなどを(創ると知るの循環の中で)学び、 一方でアート思考・コンセプトメイキングなどをしっかり醸成することで、社会課題解決ソリューションの 新たな表現・マーケティングなどの可能性を具体例を通じて模索する(創造型・プロジェクト型)プログラム

ロボティクス

ロボティクス

EV3レゴマインドスストームを活用したプログラミングプログラムを実施。プログラミングの起訴を学んだ後、専門高校が抱える学校の課題や地域課題、生活の悩みなどをプログラミングを通して解決を目指す。

大学生メンター

大学生メンター

本事業では「大学生メンター」の活用を実証。専門家によるオンライン講義を補う形で、地元の大学生を活用したサポートを実施。生徒の身近な存在となり、また、教員の負担軽減につながり、大学生メンターの可能性が大きく広がった。

プロトタイプモデルの作成

プロトタイプモデルの作成

プログラミングの基礎を「遊び」を通して学び、生徒の学ぶ意欲を刺激しつつ能力を育成。基礎部分を活かし、参加各校が抱える学校ごとの課題に対して仕様書およびプロトタイプモデルの作成を通して想いを形にしていく。

オンラインシステム

オンラインシステム

新型コロナウイルスカンセ印象の影響もあり、全授業がオンラインとなった。予定とは異なるが、オンラインによる遠隔授業が十分に成立することが実証された。

成果

生徒制作作品(メディアアート)


(※クリックで拡大表示します)

徳島商業高項において、「総合実践」を受講する16名がメディアアートプログラムに参加。授業で実施するホームページ作成とコラボし、企業のホームページにアニメーションの組み込み等を行った。

実証環境

【端末種別】学校のデスクトップPC240台(本事業では80台程度を主に使用)
【利用教材】EV3、p5js


お問い合わせ先

future_academy@hakuhodo.co.jp

サービス情報サイト
サービス事業者サイト
実証事例名「未来の教室(学びの場)創出事業)~Robotics×Media Arts 社会課題解決・創造STEAMS PBLプログラム 全国の高校・中学校とともに~
受託事業者名特定非営利活動法人TOKUSHIMA雪花菜工房
実証パートナー名株式会社steAm
実証年度
事業カテゴリー種別
実証校徳島県立徳島商業高等学校 徳島県立吉野川高等学校 沖縄県立沖縄水産高等学校 沖縄県立真和志高等学校 北海道立旭川農業高等学校  北海道倶知安農業高等学校
対象
対象者初中等
対象学年高校2年生・高校3年生

●このサービスをご覧の方はこんなサービスもご覧になられています。

  • ルールメイカー育成プロジェクト2022

    生徒が中心となり先生や関係者と対話しながら校則・ルールを見直していく取り組みです。立場や意見の違う人たちと、対話から納得解をつくるプロ...

    詳しくはこちらルールメイカー育成プロジェクト2022

  • PLR構築に向けた学習ログ標準化とユースケー...

    「学習ログ」活用モデルの検証を通し、今後のPLR構築の要件定義につながる、公教育(一部民間教育含む)でのデータ利活用についての利用用途を踏ま...

    詳しくはこちらPLR構築に向けた学習ログ標準化とユースケースの整理に関する実証

  • STEAM Sports Programを活用したオンライン...

    少子化及び教員の働き方改革に伴い、学校部活動改革が不可避な状況下、現代社会に適した“新たな部活動のあり方”が求められており、その一つの形...

    詳しくはこちらSTEAM Sports Programを活用したオンライン部活動の実証事業

  • 二宮町の部活動の受け皿としての地域スポー...

    町内スポーツクラブを巻き込み、町の部活動の受け皿としてのスポーツクラブを発足。町が抱える人口減少問題を解消するとともに、地域活性の起爆...

    詳しくはこちら二宮町の部活動の受け皿としての地域スポーツクラブの創出と地方活性への可能性の検証

  • 学習eポータルと日常の学習ログの連携による...

    学習eポータルをはじめ、データの連携・可視化を行う中で、生徒・支援者共に、どのようなユースケースで利用するのか、または、利用すると効果的...

    詳しくはこちら学習eポータルと日常の学習ログの連携によるユースケースの創出

  • 音楽×算数×プログラミングの横断的学習プロ...

    STEAM教育を普及させるため、音楽・算数・プログラミングを横断的に学べるMusic Blocksとカリキュラムを開発し、小学校へ無償で配布しています。...

    詳しくはこちら音楽×算数×プログラミングの横断的学習プログラム(Music Blocksの公教育導入実証)

  • 企業におけるロボット活用を促進する「ロボ...

    ロボットシステム全体の設計を統括する「ロボットシステムエンジニア」のスキル標準を策定するとともに、ロボットシステムエンジニアの早期育成...

    詳しくはこちら企業におけるロボット活用を促進する「ロボットシステムエンジニア」を育成する講座の開発

  • 三豊市放課後改革プロジェクト

    詳しくはこちら三豊市放課後改革プロジェクト



  • line



このページの上部に戻る
未来の教室ってなに?(SPフッタのボタン)
未来の教室ってなに?
未来の教室通信:新規会員登録はこちら