STEAM ライブラリー

EdTechライブラリー

学校BPR|学校における働き方改革

「未来の教室」通信

STEAM ライブラリー

EdTechライブラリー

学校BPR|教員の働き方改革

「未来の教室」通信

ホーム   >   「未来の教室」 実証事業   >   AIドリル「Qubena」の学習ログを活用した観点別評価の検証(Qubena×新渡戸文化学園のオープンイノベーション)
  • line
新渡戸文化学園×Qubena中高英語 by 河合塾のイメージ1
Qubena中高英語 by 河合塾のイメージ2

実証事業 報告書

  成果報告 (2020年度)  

2020年度 の 成果報告(PDF)を参照いただけます。

「未来の教室」実証事業成果報告2020:株式会社COMPASSPDF:「未来の教室」実証事業成果報告2020:株式会社COMPASS

本事業について

目的

EdTechサービス(Qubena)と学校現場(新渡戸文化学園)のオープンイノベーションにより、AIドリル「Qubena」の学習ログを用いて学校での観点別評価の方法を検証すること。

概要

Qubena(英語)の学習ログから観点別評価を行う


(※クリックで拡大表示します)

観点別に分類したQubena(英語)の問題を生徒が授業の内外で学習する。その後、個々に蓄積された学習ログを分析して、独自に観点別評価を行う。

従来の方法で教員が観点別評価を行う

従来の方法で教員が観点別評価を行う

新渡戸文化中学校の山本崇雄教諭が生徒たちの普段の学習への取り組み状況やテストの結果から、従来の方法で観点別評価を行う。

2つの方法で行われた観点別評価を比較分析する

Qubena(英語)の学習ログを用いて行った観点別評価と従来の方法で教員が行った観点別評価を比較分析し、それぞれの結果が近似したものになることを検証する。その結果を踏まえ、学校での評価において一定の尺度で評価を行う基盤構築を目指す。

成果

「知識・技能」観点において、2つの評価結果に強い相関が見られた


(※クリックで拡大表示します)

授業で扱った範囲のQubenaの学習ログの一部を用いて習熟度を独自に計算し評価を推定した結果と、教員が作成したテストの結果による評価の相関係数が【0.9】を超える結果となり、強い相関を見出すことができた。指導にあたっていた教員からも、Qubenaの学習ログによる評価が授業で捉えている生徒たちの学習状況や評価とほぼ一致するとの回答を得た。

「主体的に学習に取り組む態度」観点の評価の判断材料として有用である


(※クリックで拡大表示します)

「主体的に学習に取り組む態度」に関して、授業外での学習頻度と学習時間を出力することで、評価の判断材料となることが示唆された。教員は、普段の学習の様子と生徒自身の自己評価などを鑑みて、総合的に評価を行うことが可能である。

実証環境

Qubena 中高英語 by 河合塾 / iPad

特長01

4技能を横断した英語学習
tokucho_en_01 「読む」「聞く」「書く」「話す」をセットにした学習体験により、英語4技能を効率的に修得できます。 学習モードは「単語モード」「文法モード」「4技能モード」の3つのモードを搭載しており、「単語モード」では単語を、「文法モード」では文法事項を含む短文を、それぞれ4技能をセットにして学習することで、基礎の定着を図ります。また、「4技能モード」では、共通のテーマに関して各技能の学習に特化した総合演習を行うことで、各技能をさらに伸ばします。

特長02

各技能の習得にアダプティブ・ラーニングを適用
tokucho_en_02 AIが、生徒一人ひとりの解答や学習データから間違いの原因を解析し、その原因を解決するためにその生徒が解くべき問題を出題し、各技能の修得のための最適な学習を実現します。

特長03

各技能の学習に最適な解答方式と評価システムを搭載
tokucho_en_03 各種英語資格・検定試験(CBT)に導入されているタイピング・音声入力など、各技能の学習において最適な解答方式と、正誤判定だけでなく、ライティング・スピーキングの記述・発話にも対応した、独自の評価システムを搭載しています。 ※スピーキングの評価には、株式会社コトが提供する発音評定エンジン「SeePhony®」を採用しています。

特長04

指導者用学習管理ツールと問題配信機能
tokucho_en_04 指導者用学習管理ツール「Qubena Manager(キュビナマネージャー)」で生徒の学習状況をリアルタイムに確認できるため、一人ひとりのきめ細やかな学習指導に役立ちます。また、Qubena Managerの問題配信機能を活用することで、搭載された問題を指導者が選択して生徒に配信することができます。

お問い合わせ先

future_academy@hakuhodo.co.jp

サービス情報サイト
サービス事業者サイト
実証事例名AIドリル「Qubena」の学習ログを活用した観点別評価の検証(Qubena×新渡戸文化学園のオープンイノベーション)
受託事業者名株式会社COMPASS
実証年度
事業カテゴリー種別
実証地域東京都中野区
実証校学校法人 新渡戸文化中学校
対象
対象者初中等
対象学年中学2年生

●このサービスをご覧の方はこんなサービスもご覧になられています。

  • 教科学習(授業)の効率化と応用とのサイク...

    ・授業時間と家庭学習へのアダプティブラーニング教材の導入による、学習の効率化と効果についての検証 ・最先端のテクノロジーを使ったSTEAM教...

    詳しくはこちら教科学習(授業)の効率化と応用とのサイクルの実証(AI教材「Qubena」の公教育への導入実証)

  • シミュレータを利用したSTEAM教育と理数探究...

    ① COVID-19に対応できる、CASEをテーマとしたSTEAM教育コンテンツとプラットフォームの開発 ② STEAM教育の学習効果に関する総合的な評価の開発"...

    詳しくはこちらシミュレータを利用したSTEAM教育と理数探究能力の評価@三重県

  • 「データ利活用による教育DXの原資創出シス...

    ①格差解消の実現:公教育でSTEAM教育を補助金なく継続可能とすること ②個人情報を安全に扱いながら、持続可能な新しい資金の流れをつくる:  ...

    詳しくはこちら「データ利活用による教育DXの原資創出システム」実証事業

  • 地域課題解決をテーマとした探究学習のSTEAM...

    探究学習を推進する上での障壁となっている①教員間のノウハウの共有・蓄積、②外部のプレイヤーとの活発なコミュニケーションに着目し、ツールの...

    詳しくはこちら地域課題解決をテーマとした探究学習のSTEAM化に向けた実証~学びのSTEAM化の全国普及に向けた公立高等学校におけるSTEAMライブラリーおよびラーニングマネジメントシステムの活用~

  • 幼小中統合型 個別最適・自立学習環境 i.Dar...

    年齢縦断型の環境で共有体験を通し自尊感情を育み、発達段階の違いに合わせた学びの機会を自己決定により選択し、自己到達度を更新しながら自ら...

    詳しくはこちら幼小中統合型 個別最適・自立学習環境 i.Dare(イデア)

  • 企業幹部(候補)向けの社会的企業派遣プロ...

    日本経済を牽引する大企業役員・役員候補を社会課題の前線で活動するNPOに派遣し、企業役員には実践を通じたリカレント学習、NPOには経営改善の...

    詳しくはこちら企業幹部(候補)向けの社会的企業派遣プログラム~Executives For Change

  • 生成AIサービスを活用し、学校教職員の授業...

    詳しくはこちら生成AIサービスを活用し、学校教職員の授業準備・事務業務の効率化を図る実証事業

  • グローバルキャリア探究キャンパス「CROSS B...

    詳しくはこちらグローバルキャリア探究キャンパス「CROSS BRIDGE」



  • line



このページの上部に戻る
未来の教室ってなに?(SPフッタのボタン)
未来の教室ってなに?
未来の教室通信:新規会員登録はこちら