STEAM ライブラリー

EdTechライブラリー

学校BPR|学校における働き方改革

「未来の教室」通信

STEAM ライブラリー

EdTechライブラリー

学校BPR|教員の働き方改革

「未来の教室」通信

ホーム   >   「未来の教室」 実証事業   >   『OJaCプロジェクト』 「不登校児童生徒を対象としたICT在宅学習モデルの構築」
  • line
のイメージ1
OJaC_banner_1000px

本事業について

目的

1. 不登校児童生徒を対象としたICT在宅学習の実施
2. 人的サポートによる学習効果の定量的調査・測定
3. 学校現場の出席・学習評価のガイドラインモデルの策定・提唱

概要

文科省通知の実行拡大を目指した学校との連携


(※クリックで拡大表示します)

平成17年からの文科省通知及び議員立法の「教育機会確保法」により、不登校児童生徒が自宅に居ながら、学校と連携した学習活動を実施することで「授業への出席の取り扱い」「成績に反映させること」が可能になり、加えて自宅や学校外の機関で学ぶ不登校の生徒は、卒業後の進路の選択を持つことができるようになり、進路選択の不利益を被らないようになるはずでした。
つまり、不登校の期間、自宅や学校外の機関で学びが、学校教育の学習権として保証されるようになったのです。にもかかわらず、実態としては、以下のような理由で実施事例は極めて少なく、学習権の保証は実施されていませんでした。

在宅教育内容


(※クリックで拡大表示します)

<教科学習>
・ICT教材の学習状況(学習時間・進捗)を月1回まとめて学習レポートを作成・提出
・児童生徒の学習進捗に合わせた個別最適の学習を行います
・主教材としてデキタスを利用しますが、児童生徒の特性に合わせて副教材を検討します

<チャット担任>
チャットを使って児童生徒と日常的な対話を繰り返しながら、将来の夢や目標を引き出し、学習意欲の向上と目標設定をサポート。生活面・学習面など個々が直面する様々な課題に対し、良き相談者として常に寄り添います。

<オンライン体験活動>
月2回、国内・海外で1回ずつのオンライン社会科見学。オンライン会議システム「zoom」使用。

<チャット部活>
週1回、チャットグループで自分の好きなものを共有する部活。学校向けwebサービス「Google Classroom」使用。

<ホームルーム>
週1回、担任や同じ担任を持つ児童生徒との会話や遊びを楽しむ会。オンライン会議システム「zoom」使用。
※一部の児童生徒のみ対象

成果

全国17自治体の教育委員会を交えて、ICT教材を用いた在宅学習の評価基準(ガイドライン)を策定

出席扱い・学習評価(観点別)のためのガイドライン、参考資料(法令・通知・資料等)、OJaCにおける出席扱い・学習評価マニュアルの内容で、全国17自治体の教育委員会を交えて、ICT教材を用いた在宅学習の評価基準(ガイドライン)を策定しています。完成後は参画17自治体のみならず、全国の都道府県・市区町村教育委員会に共有し、全国でのブラッシュアップ・幅広い利用を促進していきます。

実証環境

・環境:各家庭のPC/タブレット、インターネット環境
・教材:デキタス、eboard、キュビナ


お問い合わせ先

future_academy@hakuhodo.co.jp

サービス情報サイト
サービス事業者サイト
実証事例名『OJaCプロジェクト』 「不登校児童生徒を対象としたICT在宅学習モデルの構築」
受託事業者名株式会社クラスジャパン学園
実証パートナー名北海道紋別市/北海道長沼町/埼玉県さいたま市/埼玉県吉川市/千葉県千葉市/東京都福生市/静岡県浜松市/三重県四日市市/京都府京都市/大阪府大阪市/兵庫県尼崎市/兵庫県川西市/奈良県奈良市/奈良県田原本町/岡山県高梁市/宮崎県宮崎市/宮崎県延岡市教育委員会
実証年度
事業カテゴリー種別
実証地域全国17自治体(北海道紋別市/北海道長沼町/埼玉県さいたま市/埼玉県吉川市/千葉県千葉市/東京都福生市/静岡県浜松市/三重県四日市市/京都府京都市/大阪府大阪市/兵庫県尼崎市/兵庫県川西市/奈良県奈良市/奈良県田原本町/岡山県高梁市/宮崎県宮崎市/宮崎県延岡)
実証校上記17自治体にある109の小中学校
対象
対象者初中等

●このサービスをご覧の方はこんなサービスもご覧になられています。

  • 多様な生徒に低コストで対応できる客観性を...

    探究型学習に関する学習履歴および評価は重要であるにも関わらず、評価基準が分からない、手間が掛かるなどの理由から生徒の成長につなげるため...

    詳しくはこちら多様な生徒に低コストで対応できる客観性を担保した探究の科学的なパフォーマンス評価モデル開発~IB評価システムの応用

  • 「未来の教室」(学びの場)創出事業〜MaaS...

    AIかつグローバル人材を育成するため、MaaSを題材とし、幅広い層が年間を通じて学べるSTEAM教育のプログラムを構築する

    詳しくはこちら「未来の教室」(学びの場)創出事業〜MaaSをテーマとしたSTEAMコンテンツ実証〜②

  • Edtechを利用した探究と教科学習の連動によ...

    詳しくはこちらEdtechを利用した探究と教科学習の連動によるDX人材の育成モデル創出

  • 「産業界横断的なバイオ分野データサイエン...

    近年バイオ分野においても格段に重要性が増しつつあるビッグデータやAIシステムなどを実践的に扱うことができるバイオ関連産業ニーズに合致した...

    詳しくはこちら「産業界横断的なバイオ分野データサイエンス関連人材」を育成する講座の開発

  • 「未来の教室」実証事業~渋滞/混雑解消をテ...

    創造性、課題設定解決力を育成する世界の人材開発競争に遅れないイノベーションを起こせる人材育成、人材育成のための指導者の発掘、育成、能力...

    詳しくはこちら「未来の教室」実証事業~渋滞/混雑解消をテーマとしたSTEAMS化のPBLのライブラリ構築~

  • 大学リソースを活用した部活動の地域移行の...

    大学のリソースを活用した運動部活動の地域移行の実現可能性について、施設などの物理面、人、カネ、学校側の考え方など多面的に検証する。

    詳しくはこちら大学リソースを活用した部活動の地域移行の受け皿整備の検証

  • “茅ヶ崎市健康文化スポーツクラブコンソーシ...

    地域スポーツクラブ形成の実現。

    詳しくはこちら“茅ヶ崎市健康文化スポーツクラブコンソーシアム”を核とした産官学民協働による地域スポーツクラブ推進事業 ~新たなスポーツライフと茅ヶ崎文化の創造に向けて~

  • 地域課題を題材とした企業研修プログラム

    STEAM人材育成のための企業研修として、地域の社会課題を題材としたプログラムの実証を行う。 また、研修会社と連携し、自走化のための企業の費...

    詳しくはこちら地域課題を題材とした企業研修プログラム



  • line



このページの上部に戻る
未来の教室ってなに?(SPフッタのボタン)
未来の教室ってなに?
未来の教室通信:新規会員登録はこちら