STEAM ライブラリー

EdTechライブラリー

学校BPR|学校における働き方改革

「未来の教室」通信

STEAM ライブラリー

EdTechライブラリー

学校BPR|教員の働き方改革

「未来の教室」通信

ホーム   >   「未来の教室」 実証事業   >   エシカルハッカー発掘・育成プロジェクト
  • line
のイメージ1
main

実証事業 報告書

  成果報告 (2020年度)  

2020年度 の 成果報告(PDF)を参照いただけます。

「未来の教室」実証事業成果報告2020:株式会社デジタルハーツPDF:「未来の教室」実証事業成果報告2020:株式会社デジタルハーツ

本事業について

目的

広域通信制高校の生徒を対象に、サイバーセキュリティ人材を目指すための授業をオンラインで提供する。授業を通じた生徒の心境・思考の変化を調査し、本格展開に向けた検討を行う。

概要

「正義のハッカー」達によるオンライン授業

「正義のハッカー」達によるオンライン授業

デジタルハーツの「正義のハッカー」達がオンライン画面を通じて授業を実施。技術だけでなく、どういう人生を経てサイバーセキュリティの道に至ったのかなどを赤裸々に語った。
今はサイバーセキュリティ人材として活躍している講師も、過去にはいじめなどの挫折経験があることを聞いた生徒からは「自分の未来に光明が見えた」などの前向きな感想が寄せられた。

ハッシャダイソーシャルによるファシリテーション

ハッシャダイソーシャルによるファシリテーション

高校生向けキャリア教育の実績があるハッシャダイソーシャルによるファシリテーションを通じて、高校生にとっても親しみやすい内容にカスタマイズ。
ワークショップ講義では、丁寧に教える「初めの一歩コース」や一人でどんどん進めたい人向けの「チャレンジコース」など複数のコースを用意し、参加した生徒の理解度に応じた学びの個別最適化を行った。

受講者の様子

受講者の様子

受講者は自宅または学習センターにて受講。
学習の様子を見ていた先生や保護者からは、普段の講義と異なり「こんな授業を受けた」「こんな演習を行った」と具体的に説明してくれるなど非常に楽しんで参加する様子が伺えたという反響があった。受講後は、これまでゲームの話しかしなかった生徒が進路の話をするようになるなど、キャリア像が少し具体的なものとなったという声も寄せられた。

成果
実証環境

オンライン通話が可能なPC(生徒が通常の授業で用いているもの)で実施。


お問い合わせ先

future_academy@hakuhodo.co.jp

サービス情報サイト
サービス事業者サイト
実証事例名エシカルハッカー発掘・育成プロジェクト
受託事業者名株式会社デジタルハーツ
実証パートナー名一般社団法人ハッシャダイソーシャル
実証年度
事業カテゴリー種別
実証校明蓬館高等学校 鹿島朝日高等学校
対象
対象者初中等

●このサービスをご覧の方はこんなサービスもご覧になられています。

  • 楽しくなければ「STEAM」じゃない!「見て」...

    探究学習に対するニーズはあるものの、準備に時間がかかり、探究学習に使えるツールが整っていない、やり方がわからないなどの課題があるため、...

    詳しくはこちら楽しくなければ「STEAM」じゃない!「見て」、「触って」、「感じる」=【ワクワク体験型】STEAM

  • つくば市での学校施設を活用した収益事業を...

    本プロジェクトではつくば市立みどりの学園義務教育学校の生徒のより良い文化・スポーツ環境の構築とみどりの学園義務教育学校の教員の部活動に...

    詳しくはこちらつくば市での学校施設を活用した収益事業を軸にした部活動の地域移行モデル

  • 地域のチェンジメイカーを育成するエコシス...

    地域でITを使い、クリエイティブに問題解決ができるチェンジメイカーを生み出すこと。そして、クリエイティブなチェンジメイカーを育成するエコ...

    詳しくはこちら地域のチェンジメイカーを育成するエコシステムづくり〜ITを使った中・高・大の一貫のCreative PBL〜

  • CHANGE-MAKER’s Lab.

    本事業の目的は、これまでの一社一プログラム・教科単元連動型の教育支援から、産官学連携・専門性を有する複数企業協働による分野横断型・探究...

    詳しくはこちらCHANGE-MAKER’s Lab.

  • 「AI教材すらら」の公立学校教育への導入と発展

    1,より高い学習生産性と学習意欲の向上成果の創出 2.昨年度までの実証成果を他校・他学年に展開すること(軽井沢高等学校と坂城高等学校の...

    詳しくはこちら「AI教材すらら」の公立学校教育への導入と発展

  • 「すらら」X「坂城高等学校」 地方の公立ス...

    地方の公立スタンダート校で、英数校の3科目の授業に「すらら」を導入、個別最適化学習を実現することで、次の5つの実証を目指します。 1.生...

    詳しくはこちら「すらら」X「坂城高等学校」 地方の公立スタンダード高校における主要3科目での個別最適化学習の実現

  • アントレプレナーシッププログラムの汎用化...

    <学びの効果の視点>「探究的学び」の一形態としてのアントレプレナーシップ教育の効果を実証すること <展開可能性の視点>上記を高等学校の...

    詳しくはこちらアントレプレナーシッププログラムの汎用化に向けた実証事業

  • 学校部活動の地域移行化による地域スポーツ...

    当社が2017年からうるま市と連携して取り組んできた部活動改革について、学校部活動の地域移行を契機に、持続可能で多様なスポーツ環境の一体的...

    詳しくはこちら学校部活動の地域移行化による地域スポーツクラブの確立及び自走化に向けた持続可能な運営体制の創出



  • line



このページの上部に戻る
未来の教室ってなに?(SPフッタのボタン)
未来の教室ってなに?
未来の教室通信:新規会員登録はこちら