不登校・不登校傾向にある生徒に、ICTを活用した「教室」以外の場(「和ルーム」や自宅)における、個別学習計画の作成や学びの場を提供する。そして、学校との連携のもと、出席や学習評価へ反映させる。
ICT教材デキタス
和ルーム(学校内特別支援教室)にて、支援員を配置し、ICT教材の学びの支援を行う。また、デキタス利用者には希望があれば「個別学習計画」の作成と支援。計画に沿った個別最適な学びを提供する。
PBL(話し合い学習)
PBL(話し合い学習)の実施。生徒同士で身近なテーマについて話し合いを定期的に行う。和ルームに登校していない生徒も、zoomを利用し家庭からの参加も可能とする。
多様な学び
和ルームでは、ICT教材デキタスに加え、生徒の希望を受け、生徒用タブレットにプログラミングゼミや音楽制作インストールした。ICT支援員の協力でプログラミングゼミや音楽制作に取り組む姿が見られた。
さらに、生徒の希望で教科担任に和ルームで授業を実施した。教科担任の空き時間を利用して、保健体育・家庭・英語・数学・道徳の授業を実施した。
多様な進路セミナー
和ルームに通う生徒(中1・2生)の保護者を中心に、広域制通信制高等学校やサポート校などの情報提供を行う。それらの学校の特徴を1冊にまとめ、各学校の特徴や入学相談窓口を記載。
ICTを活用した「教室」以外での場作り
・学習の柱として、教科書対応したEdtech教材が有効であった。
・義務教育9年分の教材があることで、学習の遅れがある生徒に学び直しが可能になった。
・個別最適な学びを可能にするためには、個々の得られた情報をタイムリーに関係者間で共有できるICTツールが大変有効であった。
個別学習計画の作成
・個々の学習意欲に寄り添った結果、学習習慣が定着した。
・ICTにより学習ログが可視化されているため、客観的な振り返りが可能になった。
出席認定
・アウトリーチ対象生徒は、訪問支援員が訪問し、学習している時間を確認し、出席認定とした。
学習評価への反映
・和ルームの生徒は、学習内容を評価に反映させている。
・アウトリーチの対象生徒は、可能な限り評価材料を収集している。
ネット環境:
iPad10台・Wi-Fi4台
ソフトウェア:
株式会社城南進学研究社「デキタス」・モノグサ株式会社「Monoxer」・ジャパン・トゥエンティワン株式会社「Code Monkey」・株式会社Playground「Playgrounds」・合同会社デジタルポケット「viscuit」・Apple社「Garage Band)」
https://dekitusbusiness.johnan.jp/
https://www.johnan.co.jp/
実証事例名 | 学校内オルタナティブ教育に関する実証 |
---|---|
受託事業者名 | 株式会社 城南進学研究社 |
実証パートナー名 | 株式会社JMC、株式会社Studyplus |
実証年度 | |
事業カテゴリー種別 | |
対象 | |
対象学年 | 中学1年生~中学3年生 |
公立中学校の/休日の/部活動地域移行の/その次に想定される「新しい放課後ビジョン」の創出が、時間に追われる中学生の生活改革をもたらす可能性...
STEAM教育を普及させるため、音楽・算数・プログラミングを横断的に学べるMusic Blocksとカリキュラムを開発し、小学校へ無償で配布しています。...
チェンジメイカーを育む上で重要と考えられている「システム思考」教育を就学前段階から導入している米国の先進事例を参考にICTを活用して提供で...
”越境可能な多様で開かれた教育システム”の実現に向けて、「学校・地域」「全日制・通信制」の枠を超えた個別最適で協働的な学びの実証を行う。
リビングラボ化された介護施設を、新たな学び場として活用することで、企業(作り手)と現場スタッフ(使い手)とが、価値創造と技術開発力(技...
公立校の教科学習にSTEAM教育の視点を取り入れた探究的・教科横断的な学びの実践を目的として、「STEAM化で拡張された学びを教科に揺り戻した深...
高校生向けのエシカルハッカー講座を開発し、実証校への提供を通じて、高校生の将来のキャリア選択肢の幅を広げる可能性を探る。
探究型学習に関する学習履歴および評価は重要であるにも関わらず、評価基準が分からない、手間が掛かるなどの理由から生徒の成長につなげるため...