①学校内外での学習ログの連携・活用
実証校における、学習ログの具体的な連携・活用事例の創出
②連携・活用による効果
学習ログの連携・活用による具体的な効果の検証
③学習ログデータの連携における課題の抽出
学校内外での連携の障壁になるもの、なり得るものの抽出
今回の実証で、データ利活用は有用性・重要性については、教育委員会、学校関係者、生徒、学校外事業者のいずれからも確認され、特にこれまでデータとして存在せず、可視化できていなかった学校外のデータは学校にとっても活用価値が高く、また生徒にも教員にも変化はもたらすことが確認できた。
今後、ICT教材の普及により、創出される学習データの量も増えていくことが想定される中、その効果的活用の観点から、学校側での運用体制(分析と活用)を検討すること、教員側がデータ利活用に慣れていくことが求められる。
また、学校が持つ学習ログのうち、定期試験等の問題 / 結果を学校から民間事業者に共有することが、学校現場での長年の慣習や、自治体のセキュリティポリシーが障壁となっている実態もあり、今後学習データが学校・学校外で双方向に共有され、効果的に連携されるようになるには、学校現場への啓蒙とともに、制度面の整理が課題として抽出された。
・端末:パソコン(103台)、iPad (3台)
・通信環境:WiFi
・利用教材:atama+、駿台atama+学力判定テスト
http://www.atama.plus
https://corp.atama.plus
実証事例名 | アセスメントとラーニングの学校内外での連携事業 |
---|---|
受託事業者名 | atama plus株式会社 |
実証パートナー名 | 駿台教育センター |
実証年度 | |
事業カテゴリー種別 | |
実証校 | 岩倉高等学校、神奈川県立大磯高等学校 |
対象 | |
対象学年 | 高校1年 |
高校生向けのエシカルハッカー講座を開発し、実証校への提供を通じて、高校生の将来のキャリア選択肢の幅を広げる可能性を探る。
あらゆる事情により学力のサポートが必要とされる生徒に対して、「個別学習計画」を作成。その計画に沿ってICT教材「デキタス」を活用し、生徒の...
女性が復職時に必要なスキル標準や学びなおしプログラム、ビジネスベースでの実施体制を検討。女性復職支援事業がビジネスとして自走し社会に定...
プレイフルな学びを実現し、誰もが豊かな創造性をもって主体的に活動できる環境を提供。全国、そして世界がつながり、多様なSTEAM探究プログラム...
興味関心に無自覚な児童生徒が自らの興味関心が動くまで学びから逃げずにいられる環境をミュージアムにて提供し、興味関心が芽生えたときに最短...
これまであまり実践例のない音楽で「探究学習」の要素を取り込んだりすることで本来の意味での「学びのSTEAM化」事例を創出したいと考えた。
<学びの効果の視点>「探究的学び」の一形態としてのアントレプレナーシップ教育の効果を実証すること <展開可能性の視点>上記を高等学校の...