ホーム   >   「未来の教室」 実証事業   >   PLR構築に向けた学習ログ標準化とユースケースの整理に関する実証
  • line
PLR構築に向けた学習ログ標準化とユースケースの整理に関する実証のイメージ1


実証事業 報告書

  成果報告 (2021年度)  

2021年度 の 成果報告(PDF)を参照いただけます。

「未来の教室」実証事業成果報告2021:合同会社LinkAllPDF:「未来の教室」実証事業成果報告2021:合同会社LinkAll

本事業について

目的

「学習ログ」活用モデルの検証を通し、今後のPLR構築の要件定義につながる、公教育(一部民間教育含む)でのデータ利活用についての利用用途を踏まえた・有効活用が可能なデータ粒度等に関する定義を行う。

概要

学習データの活用モデル構築に向けた検証1

各レイヤーのデータ粒度/項目に基づいて実現可能なUI/モックアップ及び活用モデルを、教育委員会、学校(私立公立)、(学習塾)と共同で構築する。

学習データの活用モデル構築に向けた検証2

活用の有効性について,定量・定性アンケート等を実施するとともに、実証期間内で可能な範囲で実データを使った検証を行う。

学習データの活用モデルに合わせたデータ定義の実現

活用モデルに必要となるデータ項目/粒度などの検証を行う。また、他社教材などでの実現性についても可能な範囲で検証を行う。

成果

公教育での「学習ログ」活用に関するモデル案の策定および課題

公教育での「学習ログ」活用に関するモデル案の策定および課題

データ連携により、“評価基準の設定 ⇒ 学習目標の設定 ⇒ 学習計画の立案 ⇒ 活動の振り返りと評価 ⇒ 成績の保持“という、これまで通知表を中心に行われてきた活動を、代替し得る可能性のあるユースケースを策定できた。

実証環境

・端末:PC
・ブラウザ:Google chrome
・台数:利用者分


お問い合わせ先

future_academy@hakuhodo.co.jp

サービス情報サイト

ダウンロードコンテンツ
サービス事業者サイト
実証事例名PLR構築に向けた学習ログ標準化とユースケースの整理に関する実証
受託事業者名合同会社LinkAll
実証パートナー名株式会社COMPASS
実証年度
事業カテゴリー種別
対象
対象学年小学1年〜中学3年

●このサービスをご覧の方はこんなサービスもご覧になられています。

  • 越境的・共創的な学びを実現するみらいハイ...

    詳しくはこちら越境的・共創的な学びを実現するみらいハイスクール

  • 学校独自の財源づくりのための資金調達に関...

    詳しくはこちら学校独自の財源づくりのための資金調達に関する調査

  • 教育委員会が学校の伴走者に変わっていくた...

    働き方改革/業務改善の目的は単なる時間削減ではなく「教育の質の向上」にあり、教育委員会の変容(管理から支援・伴走へ)が大きな後押しになる...

    詳しくはこちら教育委員会が学校の伴走者に変わっていくためのプロジェクト型組織変革プログラム

  • 広域下における地域部活動導入のための、拠...

    岩見沢市では、少子化が進んでいる影響から、チームスポーツを中心に部活動の維持が困難な状況になってきている。このことから、部活動を行って...

    詳しくはこちら広域下における地域部活動導入のための、拠点校化に伴う移動問題に関する個別論点F/S事業

  • 教師のわくわくを中心にしたPBL型業務改善で...

    教師のわくわくを中心にしたPBL型業務改善によって、「授業と学校組織の変革につながる」「教師の新しい専門性は向上する」という2テーマをまと...

    詳しくはこちら教師のわくわくを中心にしたPBL型業務改善で授業と学校組織の変革につながる/教師の新しい専門性は向上する

  • 学習指導要領に紐づいた体験型授業「ABSL(A...

    企業プログラムや多様な社会教育施設のプログラムなど、児童生徒がわくわくしながら体験的に学べるコンテンツを開発・整理し、将来的には教科の...

    詳しくはこちら学習指導要領に紐づいた体験型授業「ABSL(Active Based Subject Learning)」の開発・実証

  • 学校独自の財源づくりのための資金調達・運...

    詳しくはこちら学校独自の財源づくりのための資金調達・運用に関する調査事業(プロジェクト2)

  • 私学高等学校・中学校における部活動の新し...

    部活動を取り巻く教員の働き方改革を進め、持続可能な部活動の仕組み構築を目指す 1.教員の働き方が適正となる部活動を目指す 2.関西学院...

    詳しくはこちら私学高等学校・中学校における部活動の新しいプラットフォーム(関学モデル)構築に向けて



  • line



このページの上部に戻る
未来の教室の今(SPフッタのボタン)
未来の教室ってなに?
未来の教室通信:新規会員登録はこちら