・既存の受け皿組織の活用および新たな受け皿組織創出による部活動の地域移行の実施モデルの検証(大阪市)
・大学のリソースを活用した部活動の地域移行の実現可能性の検証(京都市)
実証実験
大阪市東淀川区の瑞光中・井高野中・大桐中を対象として、バドミントン・水泳・陸上の部活動が地域移行して、既存のスポーツ組織が受け皿となり活動が行われることを想定した実証実験を行いました。受け皿の想定は、総合型地域スポーツクラブ(バドミントン)、民間スポーツクラブ(水泳)、大学の屋上部(陸上)で、生徒の満足度、練習場所までの移動手段の確保と安全性、妥当な指導内容・時間や指導方法、指導者に求められる資質、実施に必要なコスト、経費負担のあり方などの検証を行いました。
実証実験
大阪市西区の西中・花乃井中を対象として卓球・陸上、東住吉区の矢田中学校・矢田西中学校・矢田南中学校を対象としてバレーボール・サッカー・ダンスの部活動が地域移行した想定の実証実験を行いました。このケースは新たな受け皿組織を立ち上げることを前提として、コーディネート人材に求められる能力や業務タスク、指導者の確保方法、事業収支、組織体制のあり方などの検証を行いました。
実証実験
京都市の8つの公立中学校を対象として、陸上・サッカー・軟式野球・バスケットボール・バレーボールの部活動に対して、びわこ成蹊スポーツ大学の学生計33名が実際の指導を行いました。その指導の様子を通じて、大学のリソース(人材や指導ノウハウ、施設など)を活用していかなる形態であれば地域移行の受け皿として大学が機能するかについて検証を行いました。
特になし
大阪成蹊大学スポーツイノベーション研究所
https://univ.osaka-seikei.jp/education/lab/sports_innovation/
https://univ.osaka-seikei.jp/education/lab/sports_innovation/
実証事例名 | 大規模自治体における地域資源・ネットワークを活用した部活動地域移行のモデル形成・検証 |
---|---|
受託事業者名 | 大阪成蹊大学スポーツイノベーション研究所 |
実証パートナー名 | 大阪市教育委員会・京都市教育委員会 |
実証年度 | |
事業カテゴリー種別 | |
実証地域 | 大阪市・京都市 |
実証校 | 【京都市】上京中学校・北野中学校・西ノ京中学校・八条中学校・桂中学校・太秦中学校・高野中学校・開晴小中学校【大阪市】瑞光中学校・井高野中学校・大桐中学校・西中学校・花乃井中学校・矢田中学校・矢田西中学校・矢田南中学校(やたなか小中一貫校) |
対象 | |
対象学年 | 中学1年生~3年生 |
教育データを、学習者にかかわるあらゆる支援者・指導者が共有可能な状態にしておくことによって、特定の指導者に負荷が集中するという課題を解...
STEAM教育を普及させるため、音楽・算数・プログラミングを横断的に学べるMusic Blocksとカリキュラムを開発し、小学校へ無償で配布しています。...
プログラミング教育必修化に向け、音楽・算数・プログラミングを横断的に学べるMusic Blocksを小学校で使っていただく。また、教科横断型のMusic...
リビングラボ化された介護施設を、新たな学び場として活用することで、企業(作り手)と現場スタッフ(使い手)とが、価値創造と技術開発力(技...
既存の学校内の取り組みに、外部連携を組み合わせることで、「豊かな学び」を創るプロセスを研究しました。発展的には、本研究で得られた知見を...
観光ビックデータを使い、エビデンスを作成し、根拠とともに「表現」するチカラを養います。「観光」切り口に社会だけでなく理科、数学、地理な...
探究学習と知識・技能の学びが相互に循環・発展し続ける学びと、 高校における(進路目標に紐づく)「学習計画の設計」とそれに基づく自律的な...
世界の名門大学出身者やバイリンガルなど高い英語力を持つ教師による質の高い添削と、学校の教員によるコーチングを組み合わせることにより、生...