STEAM ライブラリー

EdTechライブラリー

学校BPR|学校における働き方改革

「未来の教室」通信

STEAM ライブラリー

EdTechライブラリー

学校BPR|教員の働き方改革

「未来の教室」通信

ホーム   >   「未来の教室」 実証事業   >   生成AIサービスを活用し、学校教職員の授業準備・事務業務の効率化を図る実証事業
  • line
のイメージ1


実証事業 報告書

  成果報告 (2023年度)  

成果報告(PDF)を参照いただけます。

最終報告書 ライフイズテック株式会社PDF:最終報告書 ライフイズテック株式会社

本事業について

背景

学校の教職員の方々は既存業務に時間が大幅に割かれている現状であり、子どもたちの可能性をより伸ばすことができる「未来の教室」ビジョンを実現しようにも、そのためのリソースが教育現場では慢性的に不足している

目指す姿

生成AIの活用により教育現場にリソースの余白を作り、「未来の教室」ビジョンを実現
教員現場の働き方をテクノロジーの活用により、ビジョン実現の「リソースの確保」と「高付加価値な業務への時間分配を目指す」

概要

業務の実態把握

本実証の対象業務である小テスト作成と授業準備に関する業務実態をアンケートとヒアリングを通して把握。本実証以前における生成AIの利用状況、各対象業務における負担が大きい作業の実態を調査。

校務向け生成AIの開発

教育現場における生成AI活用を目指し、「小テスト作成」と「授業準備」の業務で最適に活用可能な生成AIプロダクトを開発。
教育現場での適切、且つ効果的に利用できることを主眼に、操作性が高いUIの実現、プロンプト生成のアシスト機能を搭載。

生成AI研修の実施

教育現場で適切に生成AIを利用するために、生成AIの特性や生成AIプロダクトの操作方法などを研修を通してレクチャー。生成AIで適切なアウトプットを出力するためのプロンプト設計やハルシネーションの回避などのポイントをレクチャー。

成果

小テストの選択肢作成を効率化

複数の先生が小テスト作成業務及び授業準備における業務時間の減少を体感。特に、国語や英語など文章を扱う教科の小テスト作成では、生成AIの活用により、選択肢の作成において複数の選択肢を短時間で作成することが可能となり、業務負担を低減しながらも、より柔軟且つ幅広い問題生成を可能とした。

クリエイティブな業務へ

具体的なAIの利用による効果的な取り組みとして、❶小学校では、節分行事で使用する鬼のお面を画像生成AIを利用し作成。生徒により楽しい行事体験を提供。
❷また、会議資料で使用する授業改善に関する議論の論点の整理や評価軸の設定を生成AIを活用し、設計。これまで独自で考えていた思考行動を生成AIとコミュニケーションを取り、行うことで、業務時間を効率化すると同時に、より最適なアウトプットの出力ができた。

実証環境

・端末:各実証事業校で通常使用するPC、タブレット
・生成AIプロダクト:AWSのClaude 2.1を利用
・アンケート:Google フォームを利用
・その他:プロダクトの利用方法のレクチャーの際はオンラインミーティングサービスZoomを使用


お問い合わせ先

・事業開発事業部
地原 大(チハラ ダイ)
070-8788-4576
chihara@lifeistech.co.jp

サービス情報サイト
サービス事業者サイト
実証事例名生成AIサービスを活用し、学校教職員の授業準備・事務業務の効率化を図る実証事業
受託事業者名ライフイズテック株式会社
実証パートナー名ボストンコンサルティンググループ
実証年度
事業カテゴリー種別
実証地域神奈川県鎌倉市
実証校鎌倉市立深沢小学校、鎌倉市立手広中学校
対象
対象学年深沢小学校:1〜6年 手広中学校:1〜3年

●このサービスをご覧の方はこんなサービスもご覧になられています。

  • オンラインでの探究学習による不登校傾向の...

    オンラインで探究学習を行えるようにすることに取り組みました。それによって、コロナ禍においても探究学習を実践し、児童生徒の興味関心を喚起...

    詳しくはこちらオンラインでの探究学習による不登校傾向のある生徒の学習支援

  • 地域のチェンジメイカーを育成するエコシス...

    地域でITを使い、クリエイティブに問題解決ができるチェンジメイカーを生み出すこと。そして、クリエイティブなチェンジメイカーを育成するエコ...

    詳しくはこちら地域のチェンジメイカーを育成するエコシステムづくり〜ITを使った中・高・大の一貫のCreative PBL〜

  • 大学生(学部生)による産学連携授業『Ocha-...

    「Ocha-Solution Program」を活用し、企業人(技術者等)-学生-大学人(教授)が有機的に結びつき、学生が価値ある企業課題を解決することで「...

    詳しくはこちら大学生(学部生)による産学連携授業『Ocha-Solution Program』

  • 『OJaCプロジェクト』 「不登校児童生徒を対...

    1. 不登校児童生徒を対象としたICT在宅学習の実施 2. 人的サポートによる学習効果の定量的調査・測定 3. 学校現場の出席・学習評価のガイドラ...

    詳しくはこちら『OJaCプロジェクト』 「不登校児童生徒を対象としたICT在宅学習モデルの構築」

  • 放課後総合サービス業 モデルケース創出プ...

    プロスポーツクラブや民間企業など様々な主体が協力し、“学校施設”や"外部施設"を使って、スポーツクラブ=総合型放課後サービス業の創出を目指...

    詳しくはこちら放課後総合サービス業 モデルケース創出プロジェクト

  • Pre-STEAMとしての内発的動機育成手法の開発

    生徒一人ひとりが教科学習やPBLに主体的に取り組むための前提となる、学びの内発的な動機(=「一人ひとりのワクワク」)を学校現場で育んでいく...

    詳しくはこちらPre-STEAMとしての内発的動機育成手法の開発

  • フィールドスタディ(インターンシップ)を...

    企業について情報収集をする「視点」を身につけた上で ●地域の企業が、地域や社会の課題を解決していることに気づくこと ●自分の言葉で質問で...

    詳しくはこちらフィールドスタディ(インターンシップ)を含む「総合探究学習支援プログラム【locus】」

  • 「未来の教室」(学びの場)創出事業〜MaaS...

    AIかつグローバル人材を育成するため、MaaSを題材とし、幅広い層が年間を通じて学べるSTEAM教育のプログラムを構築する

    詳しくはこちら「未来の教室」(学びの場)創出事業〜MaaSをテーマとしたSTEAMコンテンツ実証〜①



  • line



このページの上部に戻る
未来の教室ってなに?(SPフッタのボタン)
未来の教室ってなに?
未来の教室通信:新規会員登録はこちら