STEAM ライブラリー

EdTechライブラリー

「未来の教室」通信

STEAM ライブラリー

EdTechライブラリー

「未来の教室」通信

ホーム   >   「未来の教室」 実証事業   >   地域レベルでの探究学習自走化プロジェクト​ ハイブリッド探究教室
  • line


実証事業 報告書

  成果報告 (2024年度)  

成果報告(PDF)を参照いただけます。

最終報告 株式会社LXDPDF:最終報告 株式会社LXD

本事業について

背景

人材や資金の不足により地域教育における学びの選択肢が縮小され、探究的な学びを推進する機能が低下している

目指す姿

地域教育の経営資源の限界(人材・資金)を所与とした上で探究学習コンテンツを展開する方法の確立​

概要

地域のアセットに基づいた、​ハイブリッド探究学習の検討

「STEAMライブラリー」、地域に「STEAM学習センター」の画像

子どもたちの興味を引き出し、ハイブリッド形式で開催可能なコンテンツの検討・運営​

「探究ファシリテーター」育成プログラムの確立

多様な学び方の保障の画像

自治体や地元住民と連携した探究ファシリテーターの募集​

各種説明会・研修の開催

ハイブリッド授業コンテンツの​自治体・教育委員会への​展開パッケージ開発​

「STEAMライブラリー」、地域に「STEAM学習センター」の画像

自治体・運営主体へのリサーチに基づくアセット毎の導入障壁の類型化​
探究教室導入にかかるフローの整理・パッケージ作成​

成果

ハイブリッド探究教室の実施

参加者の声

探究コンテンツの位置づけを見直し、最低限の要素のみで構成されたリソース要求の低いコンテンツを作成​

ハイブリッド探究教室事業を、地域で「学びの場」をつくりたいと考える人たちのための寺子屋的学び場を創出するための装置として位置づけ、現場の運営主体のメンバーが価値伝播の主役になれるようにする研修を作成​

「探究ファシリテーター」ではなく「探究サポーター」と位置付け、見守りに徹してもらうよう再定義​

実施拠点向けの展開パッケージの作成

展開パッケージ

自治体・教育委員会への展開パッケージを、調整コストを下げるものとして位置づけ、「自治体対応の標準化」を目指した導入フロー・資料を検討・作成​

実証環境

PCやタブレットを利用し、オンライン会議ソフトzoomを使用。


お問い合わせ先

ken.fukui@lxd.co.jp

サービス情報サイト

ダウンロードコンテンツ
サービス事業者サイト
実証事例名地域レベルでの探究学習自走化プロジェクト​
受託事業者名株式会社LXD
実証パートナー名PwCコンサルティング合同会社
実証年度
事業カテゴリー種別
実証地域北海道ニセコ町,長野県長野市,千葉県松戸市,神奈川県鎌倉市,愛知県新城市
対象
対象学年小学生,中学生,高校生

●このサービスをご覧の方はこんなサービスもご覧になられています。

  • 【Art×プログラミング】 対話型鑑賞と光空間...

    ・実証実験を増やしコンテンツをブラッシュアップさせる ・認知度を向上させる

    詳しくはこちら【Art×プログラミング】 対話型鑑賞と光空間のプログラミング

  • 就学前からチェンジ・メイカーを育てる 「シ...

    チェンジメイカーを育む上で重要と考えられている「システム思考」教育を就学前段階から導入している米国の先進事例を参考にICTを活用して提供で...

    詳しくはこちら就学前からチェンジ・メイカーを育てる 「システム思考」教育実証

  • 先生と企業人の交換留学プログラム ~社会...

    教師と企業人が異文化体験を通じ共に学び合うことで「未来の教室」ビジョン第二次提言内「新しい学習基盤づくり 課題3:教師が学び続け、外部...

    詳しくはこちら先生と企業人の交換留学プログラム ~社会的人事異動により知性を磨くリーダーシッププログラム

  • 大地の芸術祭@越後妻有を題材としたチェンジ...

    本プログラムでは、人口減少・高齢化などにより「地域文化・地域コミュニティのサステナビリティ」が脅かされる地域が全国各地で出てくる中、新...

    詳しくはこちら大地の芸術祭@越後妻有を題材としたチェンジ・メーカー育成プログラム

  • 「画像×生成AIを用いた幼児教育・保育現場の...

    詳しくはこちら「画像×生成AIを用いた幼児教育・保育現場のリスク・学習個性の把握」​

  • 自ら課題を発見・設定するPBLの開発とその実...

    ・中高生がゼロから課題を発見・設定するPBLの開発と提供 ・中高生がゼロから課題を発見・設定することを支援するための社会人向け研修の開発と...

    詳しくはこちら自ら課題を発見・設定するPBLの開発とその実証~地域企業価値最大化プログラム~

  • 普通科高校/総合学科高校改革 STEAM探究【...

    探究の指導における現場の課題解決とSTEAMライブラリーコンテンツの効果的活用を実現する。STEAM的なものの見方考え方を身につける探究導入プロ...

    詳しくはこちら普通科高校/総合学科高校改革 STEAM探究【スタートカリキュラム】実証

  • 学校独自の財源づくりのための資金調達・運...

    詳しくはこちら学校独自の財源づくりのための資金調達・運用に関する調査事業(プロジェクト2)



  • line



このページの上部に戻る
未来の教室の今(SPフッタのボタン)
未来の教室ってなに?
未来の教室通信:新規会員登録はこちら