STEAM ライブラリー

EdTechライブラリー

「未来の教室」通信

STEAM ライブラリー

EdTechライブラリー

「未来の教室」通信

ホーム   >   「未来の教室」 実証事業   >   探究学習特化型 生成AI「探究GPT(仮)」の開発
  • line
メインビジュアルのイノベーション画像のイメージ1


実証事業 報告書

  成果報告 (2024年度)  

成果報告(PDF)を参照いただけます。

最終報告 ライフイズテック株式会社PDF:最終報告 ライフイズテック株式会社

本事業について

目的

探究用生成AIを活用し、探究学習の”データ利活用”と”学びの深化”を実現する

背景

・探究的思考のフォーマットを形式的には教えない「ぶっつけ探究」のため、狙いと方法がかけ離れた探究になってしまっている
・データに基づいた質の高い課題設定や解決策の立案、納得感の高い「表現」になっていない

目指す姿

探究用生成AIを活用し、探究学習の”データ利活用”と”学びの深化”を実現する

概要

実証校ヒアリング

実証校ヒアリングの様子

・実証校における探究学習プロセスの実態の把握
・探究用生成AIを用いる探究プロセスのメインスコープの特定
・参加生徒の既存探究学習の分析

探究用生成AIへのマルチエージェントAIの採用

マルチエージェントAIとは

・主要エージェントの特定
・各エージェント間の役割設計
・マルチエージェントの全体設計

探究用生成AIの実証活用

実証スケジュール

・高校3年生6名が探究用生成AIを活用した探究学習を実施
・既存探究学習と探究用生成AI活用探究学習のプロセスを比較

成果

課題設定ー情報収集ー整理・分析の探究学習の各プロセスにおける課題を特定

探究学習における課題

・課題設定:焦点が不明瞭
・情報収集:論理的根拠の不足
・整理・分析:検証知識・スキルの不足

探究用生成AIが求める主要なエージェントを特定

探究用生成AIの主要エージェント

・ファシリテーションエージェント
・根拠補足エージェント
・文献解釈・活用エージェント
・仮説・検証計画エージェント

探究用生成AIが介在することにより、データ利活用能力の向上や学ぶ力の育成の価値を創出

探究用生成AIの介在による効能

・効率的なデータファクトへのアクセス増
・探究プロセスの理解度向上
・自身では収集できない海外論文などの参照
・新たな観点の提供、論拠の補強の提案
・探究学習そのものの満足度向上

実証環境

探究用生成AI
iPad6台


お問い合わせ先

terashima@lifeistech.co.jp

サービス情報サイト

ダウンロードコンテンツ
サービス事業者サイト
実証事例名探究学習特化型 生成AI「探究GPT(仮)」の開発
受託事業者名ライフイズテック株式会社
実証年度
事業カテゴリー種別
実証地域滋賀県
実証校立命館守山中学校・高等学校
対象
対象学年高校3年生

●このサービスをご覧の方はこんなサービスもご覧になられています。

  • 放課後総合サービス業 モデルケース創出プ...

    プロスポーツクラブや民間企業など様々な主体が協力し、“学校施設”や"外部施設"を使って、スポーツクラブ=総合型放課後サービス業の創出を目指...

    詳しくはこちら放課後総合サービス業 モデルケース創出プロジェクト

  • 学校独自の財源づくりのための資金調達・運...

    詳しくはこちら学校独自の財源づくりのための資金調達・運用に関する調査事業(プロジェクト2)

  • 大規模自治体における地域資源・ネットワー...

    ・既存の受け皿組織の活用および新たな受け皿組織創出による部活動の地域移行の実施モデルの検証(大阪市) ・大学のリソースを活用した部活動...

    詳しくはこちら大規模自治体における地域資源・ネットワークを活用した部活動地域移行のモデル形成・検証

  • 図書館でのSTEAM Playground構築 & Mak...

    「個才」を開いていくための「サードプレイス」の整備を通じた格差是正、Underrepresented な存在への支援 ~子どもの多様な才能を開花させるSTE...

    詳しくはこちら図書館でのSTEAM Playground構築 & Makers 育成プロジェクト

  • 学習指導の視覚化と保護者共有 (AIによる指...

    詳しくはこちら学習指導の視覚化と保護者共有 (AIによる指導記録の自動生成)実証事業

  • ファシリテーションスキル研修

    ファシリテーションスキルを身に付けるための研修。 教員の方が自律性、協働性、多様性理解などのグローバルスキルをテーマとしたPBL型のワーク...

    詳しくはこちらファシリテーションスキル研修

  • 360度/VR映像を活用した国内外の社会課題の...

    STEAMライブラリーコンテンツの複数の活用事例を公開することで、学校に合わせたコンテンツの使用方法のイメージを膨らませ、学びのSTEAM化を目...

    詳しくはこちら360度/VR映像を活用した国内外の社会課題の疑似体験教材の活用事例の創出と展開

  • 生成AIサービスを活用し、学校教職員の授業...

    詳しくはこちら生成AIサービスを活用し、学校教職員の授業準備・事務業務の効率化を図る実証事業



  • line



このページの上部に戻る
未来の教室の今(SPフッタのボタン)
未来の教室ってなに?
未来の教室通信:新規会員登録はこちら