STEAM ライブラリー

EdTechライブラリー

学校BPR|学校における働き方改革

「未来の教室」通信

STEAM ライブラリー

EdTechライブラリー

学校BPR|教員の働き方改革

「未来の教室」通信

ホーム   >   「未来の教室」 実証事業   >   EdTech時代におけるアナログな「レジデンシャル教育」の実施と開発
  • line


実証事業 報告書

  成果報告 (2018年度)  

2018年度 の 成果報告(PDF)を参照いただけます。

「未来の教室」実証事業成果報告:株式会社エイチラボ(HLAB)PDF:「未来の教室」実証事業成果報告:株式会社エイチラボ(HLAB)

本事業について

目的

EdTech時代に必要な、居住型教育機関としての寮 「レジデンシャル・カレッジ」を日本で実現し、根付かせるための基礎づくりを行います。

概要

MOOCSの興隆により、学びの効率化が進んでいます。しかし、スクリーンとにらめっこして学ぶことだけが本当の「学び」なのでしょうか?EdTech時代の現代において、改めて教育の真の価値は多様な住環境と互いからの学び合いを担保するアナログな「寮」というコミュニティに見出されています。
世界各国で、学校が寮機能の整備に力を入れるなか、学生が各々自宅から学校へ通学する日本の現状では、世界の一流教育機関に比して生まれる学びが限定的になりがちです。HLABは、日本で異なる背景や学校、世代から集う学生が共生する教育環境を提供していくため、その土台作りを今回の実証実験で行っていきます。

EdTech時代におけるアナログな「レジデンシャル教育」の実施と開発の概要画像1

HLABの運営するプロトタイプ寮 THE HOUSE by HLABなど、既存の寮においてプログラムを実施し、実証実験を行っていきます。具体的には、教育寮への期待効果とその評価指標の確立、寮生同士の学び合いの加速を目的としたRA制度、プログラムの開発実験や分析を実施します。

EdTech時代におけるアナログな「レジデンシャル教育」の実施と開発の概要画像2

既存の学校が持つ学内の寮を、限られた学内のリソースのみで教育的機能を有する「カレッジ」として運営するため、何が必要となるかのボトルネックの可視化と手法を開発していきます。寮を通じた教育改革に取り組める学校が増え、日本中にカレッジを普及させることの土台作りとなります。

EdTech時代におけるアナログな「レジデンシャル教育」の実施と開発の概要画像3

また、「レジデンシャル教育」の価値やノウハウ、海外における先進事例なども積極的に発信していきます。これにより、社会におけるレジデンシャル教育の認知度、評価を高め、既存の教育機関がそのシステムを取り入れていく手助けとなることを目指します。

成果
実証環境


お問い合わせ先

future_academy@hakuhodo.co.jp

サービス情報サイト
サービス事業者サイト
実証事例名EdTech時代におけるアナログな「レジデンシャル教育」の実施と開発
受託事業者名株式会社エイチラボ
実証パートナー名小田急電鉄株式会社、UDS株式会社、山梨学院大学
実証年度
事業カテゴリー種別
実証地域東京都、神奈川県、山梨県
対象
対象者高校・大学・社会人教育

●このサービスをご覧の方はこんなサービスもご覧になられています。

  • 日本版アプレンティスシップモデル創出推進事業

    詳しくはこちら日本版アプレンティスシップモデル創出推進事業

  • 公教育と民間教育の連携実証~「自立学習RED...

    「自立学習RED」の基幹エンジンであり、AIを活用した個別最適化学習プログラムである「eフォレスタ」を公教育向けに再定義した上で、学校現場の...

    詳しくはこちら公教育と民間教育の連携実証~「自立学習RED」の公教育導入実証~

  • グローバルキャリア探究キャンパスCROSS BRIDGE

    CROSS BRIDGEは全国の高校生がオンラインで国内外の社会課題と接点を持ち、その解決に取り組むロールモデルとの出会いやメンターとの対話を通じ...

    詳しくはこちらグローバルキャリア探究キャンパスCROSS BRIDGE

  • アントレプレナーシッププログラムの汎用化...

    <学びの効果の視点>「探究的学び」の一形態としてのアントレプレナーシップ教育の効果を実証すること <展開可能性の視点>上記を高等学校の...

    詳しくはこちらアントレプレナーシッププログラムの汎用化に向けた実証事業

  • 「未来の教室」(学びの場)創出事業〜MaaS...

    AIかつグローバル人材を育成するため、MaaSを題材とし、幅広い層が年間を通じて学べるSTEAM教育のプログラムを構築する

    詳しくはこちら「未来の教室」(学びの場)創出事業〜MaaSをテーマとしたSTEAMコンテンツ実証〜②

  • 智慧の風〜観察と感覚で、違いを捉え、未来...

    興味関心に無自覚な児童生徒が自らの興味関心が動くまで学びから逃げずにいられる環境をミュージアムにて提供し、興味関心が芽生えたときに最短...

    詳しくはこちら智慧の風〜観察と感覚で、違いを捉え、未来を歩む〜

  • AIドリル「Qubena」の学習ログを活用した観...

    EdTechサービス(Qubena)と学校現場(新渡戸文化学園)のオープンイノベーションにより、AIドリル「Qubena」の学習ログを用いて学校での観点別評価...

    詳しくはこちらAIドリル「Qubena」の学習ログを活用した観点別評価の検証(Qubena×新渡戸文化学園のオープンイノベーション)

  • 公教育と民間教育の連携実証 ~「自立学習RE...

    「自立学習RED」の基幹エンジンであり、AIを活用した個別最適化学習プログラムである「eフォレスタ」を公教育向けに再定義した上で、学校現場の...

    詳しくはこちら公教育と民間教育の連携実証 ~「自立学習RED」の公教育導入実証~



  • line



このページの上部に戻る
未来の教室ってなに?(SPフッタのボタン)
未来の教室ってなに?
未来の教室通信:新規会員登録はこちら